SSブログ
おうちモノがたり ブログトップ
前の10件 | -

二段ベッド登場! [おうちモノがたり]

メリークリスマス☆

皆様のおうちにはサンタさん来ましたか?
我が家は昨夜楽しみに寝た子ども達。
朝起きて枕元に真っ赤な包み紙を2つ見つけ、
「サンタさんがプレゼントくれた!」

開けてみると、バスケットボールとベイブレードのセットでした。
さっそくドリブル!お、結構うまいじゃん♪
それから、シュート・・・って、家だってばっっ!
「だめー、シュートはだめ!」

歩行者天国でボールハンドリングやドリブルやろうね。
・・・ってことは、ママも一緒に運動か。
たはは。パパが教えてくれればいいんだけどなぁ。
ママに似たらドリブルは下手だよ(笑)

ベイブレードは1つは長男が持っているものでしたが、うまくそれは次男のものになっており、二人ともご満足!さっそくスタジアムを取り出してベイに励んでおりました。

それから、感染性胃腸炎も過ぎたと安堵していたら、二人とも鼻水大量。
次男は鼻の下が赤い!ということで年末に向けて耳鼻科に行っておくことに。
薬局で薬を待っていたら木の葉さんから電話がった。

「今から二段ベッドが届くから向かってるわ」

なんと、じいじが二段ベッドを探してくれたのです。

おうちのインテリアにも関心大な私ですが、日常は子供と家事と仕事で終わり、パパがいればいたでレジャーにでかけてしまったりするので、結局、なかなか行けないんですよね。IKEAとか車で行きたいんだけど、全然行けない。ということで見かねたじいじがずっと探してくれていたんです。

本来ならば自分の家だもの、自分でやりたいんですが、今はそれよりも子ども達と過ごす時間を沢山とってあげたい・・・そんなことで行き届かないことがいろいろあります。気になりながら目をつぶり過ごす毎日。

二段ベッドもその一つ。

「そろそろ、子ども達は子ども達だけで寝かした方がいいんじゃないの?」
と木の葉さんたちからも言われていましたが、子ども達も「ママと一緒がいい!」というし、何より愛おしいし、冬場は温かいし(ぬくもり1号と2号と呼んでおります)、なかなかやめられなくて・・・。

そうしたら、地元の家具屋さんのチラシで見つけて、下見に出かけ交渉して買ってくれたんです!思わぬクリスマスプレゼントです!じじばばの趣味で育った子供なので、そういう意味では「趣味がちがーう」と悩むこともなく、ありがたい気持ちでいっぱいです。

二段ベッドが届いて、組み立てて、子ども達の喜ぶこと!
「基地だよ!」
と二人とも登ったり降りたり、大興奮。

き、きけん・・・いつか窓から落ちるか、上段を踏み抜くかしそう・・・ということでじいじはその後、ドイトで補助鍵と補強用の板まで買ってきてくれましたよ。

うーん、至れり尽くせり!

で、今日はスイミングの日なので、二人を連れて行ってきて、帰ってきて、おやつを食べさせて、あ、ね、寝てる!長男はリビングでバタンキュー。うーん、これを抱っこして上段に載せるのか・・・。

二段ベッドは年上の子供が上段なんですってね。
よっこいしょ、っと。

それから次男を下段に寝かせて、とんとん・・・
隣に座って、しばらくすると寝息が聞こえてきました。

お、大丈夫じゃない。ママがいなくても結構眠れるのね。
なんて思ったのだけれど、途中で、「ママがいなーい!」と起きて号泣。
単に眠かったんだと思うんですけどね・・・。
慌てて次男のところにいって、添い寝して落ち着かせたら、また寝ました。

それでも起きない長男。

そして・・・今に至る・・・まだ起きない・・・
どうもこのまま朝まで寝てしまいそうな・・・

今夜はパパがちょっとだけ早い帰りなので、家族でクリスマス会をしようと思って、おうちのカタチのケーキを買ってきて待ってるんだけど、これ・・・明日私の友人とのパーティで食べることになりそうな・・・起きても、ケーキまでたどり着かないような気がします。

二段ベッド、寝心地いいんだねぇ。

しかし、思わぬ盲点が。

収納の少ない我が家、余分な布団は持たないようにしていたら、あれ?もしかしたら、厚めの布団が1枚足りないかも?

いつもみんなでくっついて寝ていたので足りないことに気づかなかったのですが、一人1枚で寝ようとすると、1枚足りないみたいな・・・。たははは。

木の葉さんちに電話して、布団とマイヤー毛布をもらいうけることにしました。

パパに車で取りに行ってもらおうと思ったけど、まだ帰ってこないし、明日の朝かなぁ。

誰も起きてこない夜はちょっと寂しい。
年賀状作ったりしなくちゃいけないんだけど、なんかやる気が起きません。
パパ、早く帰ってこないかなぁ。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

座卓かダイニングテーブルか [おうちモノがたり]

さて、先々週の週末、木の葉さんとじいじと子ども達のIKEAにでかけてきました。前回出かけたのは船橋店がオープンになった直後の物見遊山ですが、今回はちゃあんと目的があって。

まぁ、タイトル通りですが、食卓をどうしようか、と思いまして。

おさらいすると、わが家は狭小住宅3階建て。

2階がいわゆるLDKですが、LDが対して広くないので、そこにダイニングテーブルとソファとか入れると、まぁ、狭いわけです。それでも、一応8畳くらいはあるのかなぁ?もう忘れちゃいましたが・・・

繋がっているK側も通路を兼ねているし、収納もシステムキッチン以外にはないので、どうしても食器棚もLDKのLD側にちょっとはみでざるを得ないしね。

そんなわけで、これまでは、パパが独身時代の一人暮らしで使っていたこたつを座卓として使って、大人は床に座るか座布団、クッションの上に座る感じ、子ども達はそれぞれに低い小さな椅子を用意して、それに座って、という感じで生活していたんですね。

床暖房だから、それはそれで温かいし、フレキシブルに来客対応もできるし、こどもの安全的にも良かったし、これまでは悪くなかったんだけど、私は生まれてこの方、テーブルが、掘りごたつでしか暮らしたことがないので、実はこの直座り、というのは辛くって・・・。

それともう一つ、長男が大きくなってきて、椅子に座って座卓に座ると足がつかえるので、ちょっと横に足を出したりして姿勢が悪くなりがちだったのです。

また、春には小学生になるでしょう? 私は小さい頃から自分の机で勉強をしたことがない人間(学習机と椅子は、郵便局とかおままごとの舞台、基地になってました)。それなので、長男の学習環境として、何を用意するか、というのが懸案だったの。

学習机を用意するか、それとも、食卓で勉強させるか。

先に小学生になったこどもを持つ友人に聞いたところ、教科書やランドセルの置き場としても機能している、というので、それもなるほどなぁ、と。

ただ、わが家の場合、机を置くとしたら、2階以外のフロアになります。そうなった場合、ただでさえ、昼間いっしょにいられない親子なのに、夜もそうやって居室にこもられたら、顔を見る時間がなくなっちゃう! それに勉強はできるところまで、親が見てあげたいなと思っているので、そういう意味でも、食卓で勉強してくれたほうが、導線もいいのです。勉強机は、それでやってみて、どうしても必要だ、と思ってから買っても遅くないですしね。

そんなわけで、姿勢良く勉強する環境、という意味でも、ダイニングテーブルを導入したいと思っていたのです。

ただ、座卓の場合のメリットは、机のサイズに間に合えば、椅子が不要なので、来客時の増員にも割合フレキシブルに対応できるというところ。わが家は、来客の多い家なので、普段は3~4名だけれど、木の葉さんとじいじがくれば6名だし、せめて8名くらいは対応できるようにしたい。

ということで、わが家の改修担当(笑)じいじとも相談していました。

テーブルも仕様も価格も様々ですよね。
結局、IKEAを選んだのはリーズナブルな価格とデザインのバランス。
また、わが家の今後の改修計画などとも合わせての選択です。

わが家の場合、これからも子ども達の成長に合わせて、家は変化を続けます。
家具は一生ものであってほしいけれど、やはり途中で見直す必要もでるでしょう。

予めIKEA(http://www.ikea.com/jp/ja/)のWEBサイトを見て、研究・・・
めぼしをつけて、現地に乗り込みます。

今回我が家が選んだのは、BJURSTAという伸縮リーフつきのテーブル。
長さが140cm~220cmまで可変です。
色はバーチを選んだんだっけな。

椅子はBERTILというリーズナブルな椅子4つに、IKEAでクッションを購入。

全部フラットパックという平たい段ボールになっていて、びっくり。
ほんと、組み立て前は小さいんですよね。

そのほかに、小物が大体段ボール1箱分。
全体としてはリーズナブルだけれど、結局、送料として80kgまでの5400円だったかな。
車で行けばかからないコストなので、残念・・・。

11日の祝日に配送が届きました。
ヤマトさんはとても親切で重たい箱を2階まで運び上げて置いてくれました!

そして組み立ては自分で。
Image2.jpg
道具は付属品と、ドライバーだけ。
じいじが電動ドライバーを用意しましたが、逆に締まり過ぎるから手動のほうが良かった。

椅子の組み立てには最初30分くらいかかりました。

しかし、途中から私が慣れてきたこと、また、なんとIKEAの椅子の組み立てで必要とする技術は、長男がクリスマスプレゼントにもらったおもちゃや昔IKEAで購入したおもちゃのキットとやり方が同じ!ということで、途中から助手として長男が大活躍。手が小さいので細かい作業も上手なのです。

そんなわけで、20分くらいまで短縮したでしょうか。
4つ作ったので、まぁ、1時間半~2時間くらいかかりました。
途中子守もしていましたしね。

で、テーブルのほうは、我々がプールに行っている間にじいじが担当。
むしろこちらは大きいし、大変で、2時間くらいかかったみたいです。
こどもが邪魔しなくてほんとうに良かった!

さらに、次男用の椅子として、ストッケ(http://www.stokke.com/ja-jp/)のトリップトラップ。
これは購入したのではなく、私と弟が小学校に入学する際に買ってもらったもの。
つまり30年ものくらいになります。

昔、使っていたときの色合いは、このダイニングテーブルみたいな色だった記憶があるのに、今は飴色に使い込まれてとってもいい色合い! 古い家具をこうして受け継いでいくのも、ほんとうはとっても素敵なことで、うまく、そういう家具と新しい家具を混ぜ合わせて暮らせたらなぁと思っていますが、それもこれも、テイストがいっしょならば、ということで、そういう意味では、家のテーマが決まってきた感じです。

長男にもトリップトラップにしようかと思いましたが、彼はIKEAの椅子で対応可能なので、まぁ、今のところ1つだけにしてみました。場所も取るからね・・・。

後は、じいじがベンチを作ってくれるそう。
収納も兼ねて壁側に作れば、それがまた椅子にもなるわけです。

・・・と、ひとまず2階リビングに家具が1つ入り、古い座卓を処分しなければなりません。

結婚して以来、実は家具というものを食器棚1つしか買ってないわが家。
この間洗面所の収納を作ってもらいましたが(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-07-26)、ようやく、家作りが再開し始めた感じ。

これから、順次、子ども部屋やら自分たちの寝室などなど、家具をそろえる予定。
リビングもテレビ棚兼収納を作りつけたりして、完成に向けて動き出します。
なんだかワクワクしちゃいますね。

ローンの繰り上げ返済 [おうちモノがたり]

うふふ!

銀行ローン、完済しましたよ~。

・・・といっても、購入価格の半分を夫婦で分けて、さらに、勤務先の貸し付けと銀行ローンが半々なので、単純計算でざっくり購入価格の4分の1が片付いたに過ぎないといえば過ぎないのですが・・・でも、借金嫌いの私としては、かなり嬉しい出来事です☆

前回、繰り上げ返済(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2006-11-14)してから約4年。
もう少しかかるかな、と思っていましたが、我ながら頑張ったなぁ!
・・・となんかやり遂げた感がある。

ですが、今回も伏兵がいました。

前回の繰り上げ返済時は、利息の恐ろしさでびっくりしましたが、今回は手続きにかかる思わぬ費用にびっくり。

まず、第1は、繰り上げ返済手数料。

実は繰り上げ返済の手続きをしたのは先月末なのですが、今月で固定金利期間が切れるんです。で、「もうすぐ切れるよ~。手続きに来てね~」って葉書をもらったので、じゃあ、いっそ頑張って返しちゃうか、と手続きをしにいったのです。わざわざ仕事休んで。

そうしたら・・・なんと、変動金利になってから手続きした方が、手数料が安いんですね。

今回の手数料は31,500円でしたが、変動金利になってからだと確か5,000円くらいで済むみたいだった。ひー、知らなかった!2週間くらい待てば25,000円のお得!

「どうします?」って尋ねられて、悩みましたが、でも、2月は保育園の保護者会に、小学校の説明会、仕事も忙しいし、またこどもが病気になるかもしれないから次に有給取って手続きに来れるのはいつ?と思うと、もー面倒だ!払ってしまえ!どうせ繰り上げで利息払わないで済んだんだから!と結局手続きすることにしました。

それから、「完済すると、抵当権が外れることになりますので、行政書士に頼んで手続きをしてもらうことになります。お知り合いにいらっしゃいます?」と聞かれ、すぐに思い浮かばなかったから、「あー、お任せします」と言うと、銀行の契約行政書士に依頼することに。

さらに今日電話があったのだけれど、なんとローン契約時は旧住所だったために、それから現住所への変更手続きもしなければならないそうで、結局、35,000円くらいかかっちゃうらしい。

てことは、返すだけで60,000円もかかっちゃうわけ?まじでー?!
予想外でした・・・。

まぁ、これから払い続ける利息を思えば安いものなのかもしれないけど、なんだか理不尽。お金を借りる、ってことは、そういうことなのか・・・と、改めて、借金が嫌いになった私。

ちなみにその日、旦那もやっぱり固定期間が終わるという通知が来てたから一緒に手続きに行ったんだけど、金利の確定が翌月だから、彼も翌月に来て確認してから次の契約・・・みたいな話になったらしく、なんだそれーって感じです。

さぁ、今月から、ローンの返済は給与差し引きで支払っている職場の貸し付け1本になります。

4月からは、保育園に通っていた長男が小学校に行くので保育料が給食費に変わる程度ならたぶん値下がりだし、当面はプール以外の習い事(今月から週1を週2に変更したけど、プラス1、500円程度だったから、お得気分)もしないだろうし、次男も乳児クラスから幼児クラスに進級することで保育料が下がるから、黙っていても、1月現在よりも月々の支払額は減額になるので、これから小学生時代に無借金生活目指して頑張るぞ!と決意する次第。

どうせ高学年になれば塾に行くとか、中学校高校になれば受験とかもしたいとかいうかもしれないし、今度は教育費を貯めなければいけないんだろうね・・・。

また、おうちも、先日知り合いの塗装やさんに、「たぶん、教育費でお金がかかり出す頃に、外壁の塗装をすることになって結構大きな出費がかかるよ」と予告されたので、それも考えなくちゃいけないし。

・・・といいながら、おおざっぱ会計制度のわが家。
計画性があるようで、実際ないので、さてどうなることやら?という感じです。

でも、とりあえず、良かった!バンザイ!なのだ♪
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

洗面所の収納庫 [おうちモノがたり]

今日はよぉぉぉぉ~く遊んだので子ども達は遅い昼寝で爆睡中。
でも、ママは実はエネルギーをあまり消費してないのでお元気です♪

自分にお疲れ様の乾杯しながらブログタイムを開始。
ですがPCが微妙に調子が悪くバタバタ・・・
ようやく記事が書けるようになりました。

さて、昨日、念願の収納庫がやってきましたよ★
Image1.jpg
左上の写真がリフォーム前、右上の写真がリフォーム後、です。

洗濯機をドラム型に変えた時(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-02-05)それまで使っていた洗濯機用に通販で購入したステンレスラックはサイズが合わないし廃棄。その代わりに棚をリフォームすることにしたのです。

我が家は狭いので収納が少ないから、効率的に収納を確保したいし、美観という点からすると、間に合わせのラックよりも、結局、棚を作りつける方がかっこいいんですよね。

で、いつも通り、リフォームときたら、じいじに相談。で、いつもなら自分で棚を作っちゃうじいじですが、我が家の構造は下地の位置がいまいちわかりにくい上にあまりないようなので、今回は専門家に依頼することに。実家のご近所の工務店さんに相談してくれました。ここは水道管も通ってるし、下手して破裂させてもいけないしね。

事前に採寸し、棚部分と扉が別々に搬入され、昨日の午前中、3人の職人さんがいらして、約2時間前後の作業となりました。

長男は、突然お絵かきを開始。なんだか設計図と手順書を作ってますよ!おもしろーい。子供にも、人がモノを作る様子を見せるのっていい刺激になるんですねぇ。

・・・で、できた棚!

おおっ!かっこいいし、収納量がぐん★と増えました~♪
ごちゃごちゃしたものが見えないし、余計なモノがないのですっきり。
狭い空間も広く見えるし、やっぱりおしゃれです。

じいじの計算により、深さは30cmより少し浅めになっています。狭い場所なので深い棚が入ると圧迫感がある、という配慮。さらに。壁の強度も不明なので、「軽めの棚に」という話だったようですが、結構立派な棚です。重さ・・・だいじょうぶかな?一応大工さんは「だいじょうぶ」とおっしゃってたようですが。おかげで圧迫感もないし爽やか!

扉は、ワンタッチで開閉するのですが、扉を本体に取り付けるのもワンタッチ!なんだそうです。この金具(左下写真)の後ろ側にあるボタンをポチッとな、と押すと、ワンタッチで外れるそうです。お掃除も楽かもしれません。

内容物はあまり見せたくないモノもある洗面所なので、高いところは扉をつけてもらいました。低い位置、ちょうど洗濯機の上の部分は2段の棚になっていますが、棚の高さは可動式。ここは洗剤やタオルを置いたり、替えの下着などを入れる籠をぴったりサイズで探して入れようかな~なんて考えています。

タオルはとりあえずまちまちながらも、折り目を手前にして綺麗に入れてみた!おー!可愛い!こりゃぁ、ホテル風の白いタオルとかオーガニックとかに統一したくなるなぁ・・・。

我が家の夫婦は背高のっぽ(私が172cm、パパはそれ以上)なので、上の棚も楽勝ですが、最上段は私が小さな踏み台を使わないと取れないので、まぁ、滅多に使わないモノ置き場になりそうです。

それから、左上写真でもおわかりのとおり、これまでは、頭上に突っ張り棒を取り付けて、タオル掛けや雨の日の洗濯物かけにしていました。が、子ども達が自分で身体を拭けるようになったので、タオルは下にあったほうがいい。ということで、タオル掛けは後日下(ちょうど洗濯機の正面の壁)に取り付けようと思います。

雨の日の洗濯物は、ドラム式洗濯機があるので、もう干さなくてもいいしね~。

しかし、洗面台の下の収納から、棚の上に移動していて、気づきました。

ストック、と思って、買い置きしてあるものが、不要物、になっているものがある・・・。こうやって人はモノを蓄積していくのですね・・・。日々、バタバタして薬局に行けないからちょっと買っておこう、なんて思ったり、便利そうだ、ということで買っておいても使わなければただのゴミ。

日々がバタバタしていて、なかなかゆっくりと家のことをするゆとりのない毎日ですが、少しずつ身辺整理をして、すっきりライフに到達したいものです。ほんと。

それと、工事の際に、工務店の方が「ここんちは、ALCの外壁だから、将来防水考えた方がいいよ。軽石みたいなもんだから、防水が効かなくなると水が入り込んで、下の部屋のほうに溜まるんだよ。たぶん、子ども達の教育費で物いりな時期にリフォーム代、つまり塗装代がかかるから、ちょっと考えておいたほうがいいよ」とアドバイスがあり。

自分ちですが、建て売りで買ったし、あんまり素材やメンテナンスのことは考えてなかった私。

おうちの中のことはどうしても日々目に付くけれど、外回りのことはわかんないですもんね。屋上の防水含めて、早めに相談して、対策していこうかな。

とりあえず、返済中のローンを繰り上げ返済してなるべく減らして、リフォーム代と教育費を貯めにかからないとなぁ・・・。

そして、この棚の整理が終わったら、次はリビングにダイニングセット(一部作りつけ)を入れて、子供部屋を整備していきたい。小学生のおうちに切り替えて行く予定なのです♪ 

今、フィンランドの話を読んでいるのですが、彼らはおうちの建築やリフォームを自分でやる代わりに時間がかかるとか・・・

フィンランド豊かさのメソッド (集英社新書 (0453))

フィンランド豊かさのメソッド (集英社新書 (0453))

  • 作者: 堀内 都喜子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2008/07/17
  • メディア: 新書


私もフィンランド人なみに余暇の時間を確保してますが、でも、子守でその時間の多くを費やすため、家のリフォームはじいじに頼り切り・・・ほんとは自分でやることがスゴイ好きなんだけどね。でも、いつかは自分の手でもやりたいぞ!!

おうちモノがたりはぼちぼちの更新ですが、夢はいっぱい膨らんでいます!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

片付けのコツ [おうちモノがたり]

「たくさん本読んでますけど、どうしてるの?」
「mamaruちゃんちは、ほんと、おもちゃがいっぱいだねぇ」

我が家の暮らしを見ている人に、よく尋ねられます。

そうですよね。我が家は狭小住宅。収納は有限です。
そして、私は掃除や片付けが、料理に比べると好きじゃありません。

もちろん散らかった家より綺麗に片付いたすっきりした家が理想。でも、実際には体調を崩したり余裕がなくなると、つい環境に現れます。足の踏み場もない、という状態にはなってはいませんが、お世辞にもすっきり、とは言い難い。

なので、物をどうやって持つのか、片付けるのか、という点では暮らしの知恵が必要です。

今月は定期購読している雑誌『母の友』と『かぞくのじかん』が両方届きました。

母の友 2009年 07月号 [雑誌]

母の友 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2009/06/03
  • メディア: 雑誌



かぞくのじかん 2009年 06月号 [雑誌]

かぞくのじかん 2009年 06月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 婦人之友社
  • 発売日: 2009/06/05
  • メディア: 雑誌


どちらも、読んでいて「なるほどなぁ」と思う雑誌ですが、片付けについては『かぞくのじかん』が充実。必要最低限の物を持ち、すっきりと整理整頓させる工夫を読むたびに、いやぁ・・・我が家は物が多いなぁ、とつくづく反省するのです。

結局、片付けのポイントは2つ。

1つは、必要なものを把握し、必要な量だけ持つこと。

もう1つは、その物を入れる場所を決めて、その中をわかりやすくすること。

結局、前記事(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-06-08-1)で書いた仕事の工夫と同じことなんですねぇ・・・。必要な物を、必要なだけ、そして、ルールを決めて、誰にでもわかりやすく周知すること。

職場の机の上も同じです。

さまざまな種類の大量の仕事を抱える一方で、子どもの急病で急に出勤できなくなることもあるから「万一」を常に抱える身の上としては、机の上に明確なルールがあり、整頓されて、自分の中で把握できていて、いざというときに誰にでも頼んで対応してもらえるようにすること、一方で、標準化できることはマニュアル化して自分が不在でもまわるようにしておくこと、それが仕事をすっきりさせる一番の秘訣だと思います。

いちいち物を探したり、自分がやるべきことを忘れたり、判断に悩んだりするよりは、まず、洗い出して、整理して、物理的心理的に浸透させる。明快で、シンプルで、合理的なのが一番。

・・・と仕事と机の上は、ばっちりなんですけどね~。

おうちの方は、そうは問屋が卸さない。

一番の原因は物が多いこと!これに尽きます・・・。
ほんと、もう少し整理しないとなぁ・・・。

それでも、我が家には一応のルールがあるのです。

・食器や調理器具は、システムキッチンと食器棚の食器を入れる場所に入る分量のみ
 →ほぼできている。が、頂き物の食器など未使用の物が結構ある。
・買い置きの食料品はシステムキッチンの中に収まるのみ
 →でも、あふれがち・・・いかん!スーパーが倉庫代わりなんだから気をつけねば。
・子ども達の洋服はそれぞれの引出(食器棚に1段ずつ)に収まる分量
 →のはずがやや多い。ぎゅうぎゅうだ。少し減らさなくちゃ!
・保育園グッズはリビングの隅の箱の中
 →だけど、やっぱりちょっと物が多い。1つでよいものが2つあったりする。
・おもちゃはリビングにある棚に入るだけ
 →のはずが少なくとも2倍はあるぞ!!!
・本は本棚に収まる分だけ
 →大人の本は積ん読以外はばっちりかな・・・絵本は増殖しています・・・
・CDやDVD
 →結構処分してますが、子どものDVDが増えてきたので、もう少し処分しないとなぁ。
・布団類
 →客用布団も必要だけど、実は使わないものが多い。貸し布団とかも検討してもいいのかも。
・洋服類
 →パパも、ママも、多いです・・・着ないものはもっと思い切って捨てなければ。
・靴・カバン
 →ママは結構シンプルなんですけど・・・パパは旅行用のトランクを沢山持ってます(笑)
・文具類やものづくり用品
 →入れる場所は決まっています。が、いろいろやるのでどうしても物量が多くなります。

なので、一応、自分たちの中では秩序があるんですけど、それぞれにちょっとずつはみでている物が、どうしても発生するので、それを何とかするのが課題です・・・。

本の類は、大人の本は読んだら、ブックオフ行きか保存版か判断してます。一度保存版と判断しても、本棚は有限。今は余白がなくなったので、1冊入れたら1冊捨ててます。

基本的に読んだら、頭に入ったということになる。でも、どうしても、読み返したくなりそうな本とか、自分の道しるべになりそうなものは保存。それでも、あふれたら、どっちのほうが自分に取って価値があるか、判断して、処分に回します。

積ん読の方は、本当は読み切ってから買いたい。
でも、気になるときにどかっと買うので、どうしてもね・・・。
なるべくボトルネックを作らないよう、もう少し読む時間が増やせるといいんだけどな。

子どもの絵本は、かなり溢れてます(笑)。それでも、子ども達の栄養になっているから、これは将来への投資と思って少し自分に甘いです。

一応の収納場所には収まっているので、収まり切らなくなったと思ったときに、子ども達の好みや執着、ママの趣味を勘案して判断し、お下がりに回しています。同僚3家庭+保育園のリサイクルに回しているのですが、減らないんですな~(笑)

おもちゃも同様です。皆様もご承知の通り、我が家はママの趣味でおもちゃが多いです! 一応置き場は決まっているけれども、その決まった置き場が増えている(笑)。

これも、子ども達が成長するまではいいか、と思ってはいますが、最近、長男のほうは自分でつくること、が好きなので、おもちゃは買わなくてもいいじゃん、というのが実は結論です。ですが、おもちゃはおもちゃで楽しいからね~。これまた同僚3家庭にまわしているのに、減らないんですね~。不思議だなぁ・・・最近は買い控えをしているのに、結構もらったりするんですよね。

ちなみに、おもちゃと絵本の処分は、子ども達に見つからないように、が鉄則です。また、すぐになくすのではなく、一応、物置にプールしておいて、しばらくそうしていても、子ども達が気づかないようだったら、あげどき、と判断して、結構思い切りよく差し上げちゃってます。

お洋服は次男が着られなくなった物はお下がり、または、廃棄、です。男の子は2名が着ると、洋服の寿命が来ることも多いので、必ずしもお下がりにはなりません。長男の時は、二人目は絶対、と思っていたので、一応保存していましたが、もしも三人目が産まれたら、そのときは、買うか誰かにお下がりでもらおう、ということで、今は残さないようにしてます。

絵本もおもちゃも洋服も愛着はあるんですけど、死蔵しては物だってもったいないですからね。使われてこそ、物には価値があるし、寿命を全うするというものです。木のおもちゃなどは、長く使えますから、ね。

そういう意味では、いただきもののお菓子なども結構思い切りよく処分することがあります。例えばTDLのお土産のチョコレート。我が家は長男がかゆくなることもあるし、あめ・チョコ・ガム・キャラメルの類はあげてないので、家に置いておくのもね。ということで、そういうものをいただいたら、職場に持って行ってしまいます。そこでママは少しいただき、後はみんなで楽しませていただく。いつまでも抱えていても、賞味期限が来るだけですしね。

食器なども差し上げたり、以前はフリマで処分したりしてましたが、最近は店を出す余裕がない(笑)。子ども達がもう少し大きくなって落ち着いたら、また地元のフリマでお店を出してみたいなとは思いますが、今はちょっと無理だなぁ・・・。

子ども用品の整理整頓では、保育園が好例です。

おもちゃなど結構種類も量もあるのですが、綺麗に整理されて、居場所が決まっている。
そして、容れ物には、「適度」な量があって溢れていない。

そう、「適度」なゆとりがある収納で溢れていない、これが重要なのだと思います。

我が家も物の入れ場所は決まっているけれども、いっぱい物が入っていて、ゆとりはない。
そうすると、子ども達がしまいにくいので、つい出しっぱなしにしてしまうようです。

量が少なくて、ゆとりがあって、わかりやすい状態ならば自分でしまってくれるのです。

でも、おうちはそうじゃないから、保育園ではやるのに、家では・・・ということになる。

そんなわけで、少しずつちょいちょい物を見直しては減らしているのですが・・・簡単には減らないんですよね(笑)。ほんと、買わないのに、増えるんだよね。

常に片付けられた環境ならば、掃除が楽です。
どちらかといえば家事の中では苦手なものなので、なるべく楽をしたい。
ということは、みんなが自分で片付けてくれる環境を作る必要がある。
そのためには、物を整理しなくちゃいけない。

答えはわかっているのですが・・・そうは簡単にはいきません。

でも、資源もお金も無駄遣いはもったいないですからね~。

なかなか一度には到達できる境地ではありませんが、シンプルに暮らせるよう日々精進したいと思います。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

狭小住宅とドラム式洗濯乾燥機 [おうちモノがたり]

久々の更新です。

・・・というのも、今年もなってました。インフルエンザ。
保育園で発生したなぁ・・・と思ったら、長男のクラスと次男のクラスを総なめ。

わが家は次男がもらってしまい、高熱のせいかうなされて、夜泣きがひどく、ママを抱きしめて咳はするわ泣くわわめくわ・・・ということで、案の定、私ももらってしまい・・・次男は寝込むこと約1週間。

パパは出張で北海道行っちゃうし、仕事はそれなりに忙しいし、いやはや、まいりました。
木の葉さんにも来てもらってなんとか乗り切りましたが、ママはリレンザを初体験し、なんと飲んだ翌日にあっさり平熱以下に下がり、その効き目に恐れ入るやら。おかげさまでなんとか回復し、ようやく本調子になってきたかなぁ・・・そろそろマスクを外して過ごせるかなというところ。

でも、長男はこの渦中でもびくともしなかったんですよ。
週末は、感染リスクを下げるのと私が寝込めるように木の葉さんちに行ってたんですけどね。
それでも、園も家庭も猛威をふるってたのに、すごい。

最近薦められてやおらはじめた、例のカスピ海ヨーグルトの成果?!

で、そんなさなかに、先週は、pinguさん(http://pingu0729.blog.so-net.ne.jp/)が近くにいらしたとのことで我が家に立ち寄ってくださったり、あれやこれやといろいろなことがあったのだけれど・・・もういまさらですかね(汗)

ということで、最大の話題「ドラム式洗濯乾燥機」の導入をレポートすることにしました!

先週の月曜日、土曜日に働いた振替休日だったので、子どもたちを保育園に預け(で夕方長男の保護者会に行ったら次男が発熱してたんですが・・・)、一路、ビックカメラへ♪ 目指すは洗濯機コーナー。

我が家は長男が生まれる前だから5年半くらい前になるのかなぁ・・・。布オムツ(結局、肌弱な息子には合わず断念したのだけれど)やら肌着が乾かない日もあるしね、ということで、縦型の乾燥機能付洗濯機を購入したわけです。

最初のうちは、「いやぁ、乾燥機がついてるって便利♪」と活用したのだけれど、洗濯量に対して乾燥できる量が少なく、かつ、乾燥にもえらい時間がかかる。しかも、そのうち、乾燥フィルターに何も溜まっていないのに、奥の非常に取りづらい、ていうか、普通に取れない場所にほこりが溜まるという構造的欠陥があることが判明。メーカーさんの修理が来て、掃除のための補助具もいただいたのですが、やっぱりどうもうまくいかない。

乾燥をすると、途中で止まり、乾燥できない、という状態に陥っていたのです。

オーバーヒートなんかしたら、火事になるかも、と思うと怖い。
そのため、結局単なる洗濯機としてしか使えていなかったのです。

やっぱりドラム式洗濯乾燥機ほしいなぁ・・・。

ずっと思ってはいたのですが、なんせ我が家は狭小住宅。
洗濯機置き場も大きくないし、玄関は狭い。階段は狭くて曲がっているし、洗面所の出入口も狭い。
「ゆとり」とか「バリアフリー」ではないわけです。

そこで、ドラム式洗濯乾燥機は大きくて入らない、と諦めていたのです。

そうしたら、だんなが「最近は小さいのが出たみたいだよ。俺、半額出すし(我が家は基本シェアなので)、ボーナスで買おうよ。ちょっと見ておいでよ」と、積極的。

それじゃあ、見に行ってくるか、と出かけたわけです。

で、我が家の条件は、「洗濯機置き場のある洗面所の出入口が61センチ」。
ということで、60センチ以下のものを探すことにしました。

・・・あるかな?
まず、一番小さかったのはLGのもの。そして、唯一日立のドラム式洗濯乾燥機で厚さ60cmというのを発見!
おおっ、あったぞ~。

それでお店の方に聞いてみると
「防水パンついてます?」
「ついてません」
「あー、じゃあLGのはやめたほうがいいですよ。一人で歩くそうで(笑)。防水パンない人には売らないでくださいって言われたくらいですから・・・」
「じゃあ、日立ですね~」
とあっさり日立に決定。

「もうひとつ大きいのもありますけど?お値段ほとんど変わらないし」
「いやー、間口が狭くて60cmのがいいんです」
「あ。なるほど」
ということで購入手続きに入ります。

「でも、おうちの構造によっては60cmで入らなかったり、また、作業員2名が基本なんですけど2名じゃ持ち込めなかったりすることがあるので、その場合は別料金で再配送または返品となりますが大丈夫ですか?」
「間口は一応61cmあるんですけど・・・」
「うーん、でも、構造によっては結構あるんですよ。入らなくて返品するケース」
・・・そうなんだ・・・大丈夫かな?

「ところで洗濯機置き場は1階ですか?」
「いえ、2階なんですけど・・・」
「それから、ドラム式は80キロといわゆる縦型の2倍の重さがあるんですよね。だから階段とかあがらなかったりとか、そういうこともあるんです。で、作業員2名で入らなかったら、再度別料金がかかって出直し、ってことも」
「はぁ、しょうがないですよね・・・」
不安だけど、とりあえずやってみて駄目ならまた考えよう・・・。

「排水口は洗濯機の下ですか?」
・・・えっと・・・どうだったかな?
あ、そうだ。サイズを測っていたとき、前の洗濯機の下にあった。
「たぶん下です」
「じゃあ、このキットも念のため買っておいてください。使わなかったら返品して大丈夫です」
ということで、キット1箱も購入。

お金を払って、いよいよ設置を待つばかりです。

搬入の日。

その日は、連日子どもの看病で家にいた私が、夜の会議もあるので出勤することになっていた日。なので、木の葉さんに我が家に来てもらって、看病と洗濯乾燥機の受け取りを依頼することになりました。 

連日の雨・・・そして体調不良でタオルや洗濯物がてんこ盛り・・・
洗濯だけはしてたけど、乾燥はできないから、もう干す場所もなく。
あぁ、面倒だけどコインランドリー行かなきゃ駄目かな・・・と思っていました。

でも、今日が搬入。
設置できれば、使える!

・・・でも、2階だし、サイズぎりぎりだし、大丈夫かなぁ・・・。
心配でした。
しかし、まさか狭小住宅だからといって、こんなところで苦戦するとはね。
家を買ったり建てたりするときには、わからないものです。

不安な気持ちいっぱいで帰宅すると・・・
「入ったわよ!快適♪」と木の葉さん。
溜まった洗濯物を片っ端から乾燥してくれて、おうちの中も快適!

うわぁ。午後の設置なのに、3日分の洗濯があらかた乾燥できるなんて!
乾燥能力も高くて素晴らしい~。

ほんと、いいときに買ったよ~と感涙物でした☆

・・・と連日、快調に使用していたわけですが・・・

今日のことです。
乾燥をしかけて、昼休みに家に帰ったら、洗濯物がちと濡れている。
「あれ?大きな洗濯物だからかな?」
ともう一度短めにセットして帰ってくると、もっと濡れているのです。
「あれあれ??乾燥なのに?」
とさらにもう一度ちょっとだけセットしてやってみると・・・排水エラー?!

なんと、排水エラーが出ているではありませんか?

排水エラーってなんだ?
説明書を見ると「排水口が詰まっている可能性があります。チェックしてみましょう」
・・・ってあるけど、排水トラップってどこ?!
洗濯機の本体図を見るけど、そんなものはありません。

排水ホースがくっついてるところかな?と触ってみるが、外れなさそう。どうしよう~と木の葉さんに相談すると、設置するときにいただいた名刺のサービスセンターに電話をしてみなさい、とのこと。なるほど、早速電話をした。

「あの~、先週金曜に設置したばかりなのですが排水エラーが出まして・・・」
「あぁ、そのドラム式洗濯機は水流が強いので、よくあるんですよ~」
ということで、すぐ来てくれました!
親切なお兄さんに大感謝です。

で、見てくださったのですが・・・
「あぁ、やっぱり排水口詰まってますね」
と手際よく、やってくださる。

「あー。ほんとですか?どうしてだろう?」
「いやー、最近、はやってるんですよね。こういう防水パンがなくて直づけするタイプ。でも、そうすると、洗濯機を設置してから、排水口が真下になるから、買い替えまでずっとそのまま使い続けてて、で、買い換えてすぐに詰まるってケース多いんですよ」
「なるほど・・・」
「1年に1回くらい、こうやって(お兄さん実演)洗濯機を倒して、中を高圧洗浄するとか、洗浄液入れるとか・・・」
「あ、今日も入れます?錠剤みたいなのでもいいですか?」
「いや、ジェル上のパイプ洗浄剤があるといいんですけど・・・」
「あるかも・・・」
と探すとトイレで発見!
早速、洗浄剤を流し込み、今回はそれで無事、使えるようになった・・・はずです。

「今日排水口はずしましたから、最初に使うときは在宅のときにしてくださいね」
ということで、お兄さんは去っていきました。

しかし・・・排水口がそんなことになっているとは知らなかった・・・。

それにしても、狭小住宅だって住めば都さ!とは思うけど、家電の搬入や設置、防水パンの有無で苦労すること、そんなの住んでみないとわからなくて、実際に購入したり設計するときには、ほんと、気づかないものですよねぇ。

今回、いずれも無事に解決したものの、解決せずにドラム式を返品せざるを得ないおうちもあったと聞くと、家の構造って難しいものだなぁ・・・とつくづく。

それと、ドラム式洗濯乾燥機を導入したので、今まで洗濯機の前に置いていた引き出しが使用不能に!(ドアが前に開くので)。そして、洗濯機上のステンレス棚も前にバーがある縦型洗濯機タイプだったので、やっぱり使えなくなりました。

ということで、今はほかの部屋に物を退避して必要な分だけ持ってきて使っている状態ですが、予備タオルとか置けないのは不便!

でも、物がないというのは広々して気持ちがよいので、できるだけ物は置かないようにしたい。

で、これから洗面所下の収納の中身を見直すとともに、洗濯機上の棚を効率的に作って、今後しばらくは使いやすく見た目もよい洗面所づくりに励む週末になりそうです!

nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

WM御用達家電 [おうちモノがたり]

突然ですが、皆さんのおうちで御用達家電といえばなんですか?

今、我が家でWM御用達家電の三種の神器と言えば、
 ○食器洗い機
 ○タイマーつき炊飯ジャー
 ○洗濯乾燥機
が筆頭。

特に予想外に便利で欠かせない存在となっているのが食器洗い機!
これはたまたまおうちを建てたらついてきたんだけど、もう手放せなーい。
まだ持ってないヒトには薦めまくってしまいます。
特にこれからおうちを建てよう!というヒトは絶対に据え付けで取り付けるのをオススメします。

炊飯ジャーは、朝ご飯が炊けている、夕方ご飯が炊けている。
これだけで、ほっとするし、緊急時にはしらすご飯でも、カレーでも、腹減りの子ども達を待たせなくて済むのが幸せです。タイマー付を発明したヒトに大感謝だわ☆
ただ、LeCreusetの鍋で炊くご飯はまた格別なので、できれば鍋炊きしたいけど、まぁ、このところは、ちょっと難しいのが現状で、なんか特別の日のことになっちゃってるなぁ。

それから洗濯乾燥機。
まぁ、私はお日様派なので、基本的に、晴れていたらベランダに干します。
で、雨の日なんですけど、うちの洗濯機は乾燥の調子がえらく悪くて・・・。
結局、室内干し+エアコンのドライをタイマーでかけて、乾燥室に(笑)。
乾燥機能は実はなくてもよかったりして・・・。
ただ、保育園のものなどがどうしても乾かない!とか、そういうときにはやっぱりあると便利です。

次いで
 ○オーブンレンジ
 ○ハードディスク付テレビ&DVD
ってところ。

レンジも調理補助で結構使うしね、オーブンも放置して料理が仕上がるのでその間子どもと遊べるし、来客時には会話に花を咲かせられるから、いいんだよね。

で、テレビ類は、やはり帰宅後の家事ラッシュの時間帯や、病気や雨でずーっとおうちで過ごさなくちゃいけないときに大人がエネルギー切れしたりしたときは、なくてはならない!
これは今時育児だからなのかもしれないけど、そうでもしないと、何もできないんですもの・・・。
ほんとは最小限にしたいんだけどね。

ちなみに、お掃除は私は意外とアナログっこなので
 ○室内箒
 ○雑巾(といっても温泉タオルを2つに切っただけのもので縫ってない)
 ○フローリング用スプレーワックス
 ○トイレクイックル
 ○重曹
が、一番よく使われているもの。

で、意外と掃除機やモップは出場頻度が少ないんだよね。

床暖房にしてから、全館(というほど広くないけど)フローリングになったから箒がラクなの。
で、3階から1階までだーっと掃いていって、外にはき出して外の掃除してまとめてぽい!
・・・というズボラぶりなのです♪
掃除機はなければ困るけど、出すのが面倒くさくって箒でひょいひょい掃いちゃうんだよね。

モップは生協の宅配で契約してるんだけど・・・薬品のにおいが嫌い・・・。
で、結局箒でざーっと掃いちゃうから意外と使わないんだよねぇ。
契約やめようか悩み中なのです。

そうそう、床暖房があると、暖房家電類の出し入れがないのは超楽ちんです。
まだ我が家は床暖房のみでいけてるけど、補助もエアコンでできるしね。
こたつやホットカーペット、ガスファンヒーターはいらなくなっちゃったかも!

昨日、今日、ちょっと寒いから、スイッチ入れて使ってるんだけど、前なら、こたつだそうかなー、ホットカーペットだそうかなー、どうしようかなーなんて悩んでたんだよなぁ、と思うと、その楽さには感動物です☆
日常の掃除もえらく楽ちんだしね。

こうしてみると、おうちを建てるとき、っていうのは、どういう家電製品を用意するか、ということも頭に入れておくといいよね。食器棚とか作りつけるにも、システムキッチン考えるにも、ね。我が家はスペース上、食器洗い機にしたんだけど、広いキッチンなら絶対コンベック、ガスオーブン入れてたもん。パワーもあるし、棚も不要なわけで、ほんと据え付け出来るものはできるだけ据え付けちゃうのが掃除も楽だし、すっきりするんだよなーと思います。

・・・で、今頃私が、なんでこんな記事を書いているかというと・・・

あろうことか!食器洗い機が故障してしまったのです~。
これは痛いっ。
もー、大ショックですよ~。
しかも、これから仕事が繁忙期にさしかかるというのに・・・。

WMが困るのは、故障して修理に来てくれるときに、また休暇を取らなくちゃいけないこと。
休日に来てくれるかなぁ・・・
ていうか、早く電話しないと治らないのに電話もできてない(涙)

そして、こないだ落とした財布の後処理のカード類の復活も全然やってないことに気づく私・・・。

すこし自分のことをやる時間を作らないと~(汗)
とほほほほ・・・


nice!(6)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

温水式床暖房の意外な欠点 [おうちモノがたり]

台風。ついに来ましたね~。
いやー。すごい雨だ!
台風が来ると、リフォームでつけた3階の屋根が吹っ飛ばないかいつも心配になるのよね(笑)。
まぁ、今回は風はそんなに強くなさそうだけれど・・・。

今日は久々の連続更新!
そして、超ひさーしぶりのおうちの話題を書いてみようと思います。

最近、まぁ、仕事もめちゃくちゃ忙しくなっていて、おおおおお!という感じなんだけど、ダウンしてから2か月が経過し、夏のリフレッシュもあってか、うまくペースが作れていて、精神的にも少しゆとりが出てきたのかも。次男ももうすぐ1歳だから、育児のほうもラクになってきたってことなのかもしれないんだけどね。

ということで、子どもを寝かしつけた後に、趣味や仕事の本を読んだり、こうしてブログを書いたり、はたまたおうちのリフォームのことを考えたり、昨日みたいにちょっとお裁縫したりという時間が持てるようになってきた。先日のオフ会じゃないけど、お友達と会ったり、生活の中に「遊び」を入れようかなって思えることも増えたし。

で、先日、こんな本を買ってみた。テーマが「こども部屋をつくろう!」なんだよー。
まさに私の今の関心にぴったり♪

homemade―自分でつくる、気持ちのいい部屋 (CHIKYU-MARU MOOK)

homemade―自分でつくる、気持ちのいい部屋 (CHIKYU-MARU MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 地球丸
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 大型本


今現在、寝室に使っている3階の南の部屋をこども部屋にする予定なんだけど、ここは、前に結露防止ガラスを入れた(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-03)お部屋。どうしても、2階からの湿気と外気との関係で、湿っぽい感じになりやすいんだよね。寝室にしてるから、人間から発散するものがあるというのもあるんだろうけどね・・・なんせ、私以外の男3名は汗かき大魔王なんだもの!

で、ガラスは入れ替えたのであまり結露はしなくなったんだけど、結局、そこに湿気があることには変わりないわけで。もちろん、窓を網戸で開けておいたり、こまめに換気をして空気を入れ換えたりという工夫もしているんだけど、日中留守にしているわけで防犯上限界もある。

もう一つの問題は北側のお部屋の正面がマンションになるから、空気がよく通るように両方の窓を開けるとマンションから中が丸見えになってしまうわけ。まぁ、今、ここは工事中だからいいんだけど・・・完成したらちょっとね。ただ、それはマンション側でも同じわけで、あっちは南側だから採光のためにも窓はあけたい。だからだと思うけど、今回の工事で、どうも少し対策がされたらしく正面にならないよう、半分フロアがずれた感じがあって、ちょっと嬉しいんだけど、でも、やっぱり相手から見えるのは嫌だ。

そんなわけで、今、やりたいリフォームがいっぱい!と
リストにしてみるとこんなにあるんだよね~。

 1)こども部屋にする部屋の壁と天井に漆喰を塗る
 2)2段ベッドを入れると窓からの転落が心配なので柵か何かをつける
 3)2段ベッドを入れて部屋を有効活用するために現在のドアを引き戸にリニューアルする
 4)こども部屋の押し入れの扉を替える(外して棚にしてもいいな)
 5)北側の部屋の窓の外に光と空気が入るような目隠しを設置する
 6)1階の物置になっている部屋をストック兼創作スペースとなるよう棚と机を作りつける

すごいいっぱい(笑)。

でも、考えているだけでも嬉しくなって、YKK APさんから、窓まわりのカタログを取り寄せたりしていろいろ研究をしているわけなのだ。うひひひ。

・・・おっと・・・本題じゃないことばっかり書いているよ・・・

で、本題の温水式床暖房の意外な欠点なんですけどね、このくそ暑い時期に何を言う!と思うかもしれないけど、くそ暑い時期だからこそ、わかったことなんです。冬に書いた「ぬくぬく床暖房♪」の記事では、やっぱり冬だったから良いことばかりで、盲点はわからなかったんだよね。

それはね、冬には嬉しかった保温性が、夏にはちょっと困る、ってこと。

結局、床暖房を入れた我が家のリビングは、1階駐車場の上、2階にあるわけ。
で、この構造だと、どうしても下を風が吹き抜けるから、冬はとにかく底冷えする。
ホットカーペットじゃつらいから、床暖房を入れたんだけど、逆に言えば、夏は床が冷たくて気持ちいいんだよね。
くろべえなんか、のびぃ~ってながーくなってよく寝ているもの!
動物は冷たい場所よく知ってるでしょう?

ところが、今年。
なんだか、おしりの下がぬくもるんですよ。

あれ?床暖房のスイッチ間違えて入れちゃったかな?って思うくらいちょっと温かい。

私だけかと思ったら、私より体温の高いパパは「いやー、床暖房いいんだけど、夏はどうもね~」とやっぱり同じ感想を持ったらしい。酔っぱらって床に寝るからよけいに感じるんだろうけど、体の下が暑くなるわけ。

もしかしたら、その断熱効果で部屋の冷房効率はあがっているかもしれないけど、接触している部分は暑い。
ダイニングテーブルで暮らしていれば気づかないことかもしれないけどね~。

でも、冬は本当に快適だし、それこそ、床の上でぬくぬくとしてると幸せだから、冬は床の上で暮らして、夏はダイニングテーブル・・・なんてできたら、一番よいのかもね(笑)

ま、この欠点も座布団やクッションの上に座っていればほとんど問題ないことなんだけど。

この夏発見した、小さいけれど、意外な盲点の話題でした♪


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

在庫一掃中・・・? [おうちモノがたり]

ふぅ・・・。

ちょっと一服・・・☆

街を歩きながら、ちょっとずつ撮影してた風景が結構たまってたので、なーんて、意味もなく、イメージフォト入れてみたりして(笑)。我が家の玄関先のラナンキュラスも、いっぱい花が開いてうれしいわ!

しかし、子どもがいない間の家事って、こんなにはかどるものだっけか?

午前中に1つ記事を書いて(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-04-12)、それから授乳に行って、次男を寝かして、その足で、近所の古着屋さんで次男の保育園用に今ほしい春の長袖お洋服を探す。でも、いいのがなかった!あと1か月着るかどうかだから、今から新品を買うのはどうもな~。

さらには、近所の雑貨屋さんと100円ショップで、今日の片付けに活用しようとインテリア小物とかを少し購入し、本屋をのぞいて、お昼を食べて、それから、出産以来ずーーーーーーっと気になっていた家の中のもろもろの片づけをして・・・

ふと時計を見たら、あり? まだ2時じゃない!

いやー。
予定していた作業のみならず、あれやこれややっても、まだこの時間。
さて、どうしてくれようか?
と、休憩かたがた、記事を書いている。

それにしても、こんなに早く片づけができるなら・・・どうして、今まで半年間、放置されてたんだ(笑)

でも、そういう「ちょっと」ができないのが、育児中、って思うんだけど、怠慢なだけかな・・・。
だって、遊びの「ちょっと」や、食べ物の「こんな!」はできてるんだもんね~。

しかし、子供服も、ふと気づいたら、ものすごい量になっている。

長男が生まれてからもう3年半が経とうとしている。
すくすくと成長する幼児期って、ほんと、お洋服は毎年更新。
なので、毎年、毎年、小さいサイズの洋服がちょっとずつ増えていくのだ。

次男が生まれて、もう今日から7ヶ月になる。
さすがに新生児用の肌着やツーウェイドレスはもう着ない。
ずっと気になっていたけれど、引き出しに入ったままだった。
なので、まずはこいつを片付けて・・・。

あぁ、出産に備えて、引っ張り出した新生児用の肌着!こんなところにも!長男に買ったもの、友人や親戚からのお下がり・・・つめてみたら衣装ケース1個分の新生児肌着。こんなに着ないよねぇ~ってあきれるくらいの新生児肌着が・・・。ほとんど着ていないものも、いっぱいあるよ・・・。でも、お洋服ならいざしらず、肌着は、売るのもどうかと思うしなぁ・・・。

かといって、きれいなままの柔らかな素材を捨てるのももったいない。
みなさん、そういう肌着の活用方法があったら教えてください☆

小さなベビー小物とかに再生する手もあるんだけど・・・でも、次男はもう使わないし・・・。
ほんと、使い道に悩みます。

まぁ、三人目を産むのなら・・・?
産まなければ処分すればいいんだけど・・・でも、産んだとしてもこんなにいらない・・・。

でも、捨てられない!
困ったものだ!

それから、長男のお洋服、なんか彼が生まれてから3年間の怒涛のWGママライフを象徴するかのように、ごっちゃになっていたので、これから次男が着るときにすぐに出せるように、と、70センチ、80センチ、90センチ、95センチ・・・と分類しようとしたんですけど・・・。あぁ、子供服のサイズってわかりにくいぞ!しかも、肌に触るからとタグとか取り外しちゃったのも多くて、もう何がなんだか・・・。

子供服のサイズってわかりにくーい!

・・・と悩んで、だいたい記憶を頼りに、それぞれの大きさに分けて、あとは、しょうがないのでいろいろとチェックしながら、その時々の次男の大きさに合わせて出していこう・・・と半ばあきらめました(笑)

で、長男次男のお洋服の引き出しも全部出して整理整頓!
お兄ちゃんは、最近自分でお洋服を出して着るので、見やすくしてあげないとね☆

それから、次男が生まれて、スーパーワイド布団(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-11-08)を購入したり、毛布もパパが一人暮らし時代+実家から持ってきたものをこの機会に新調しちゃお♪と子どもたちのために肌触りのいい毛布を買ったりしたものだから、なんだか布団類が、山ほど・・・!この狭い家、しまうところがないよ~ということで、3階のお部屋にはみ出していたのです・・・。

が。
春だし、不要なものは処分して、すっきりしないとしまうところがないし!
と、とりあえず、処分するものを階下に移動。

で、この毛布をどうしよう?

こないだ、アフリカに毛布を送ろう、ってあったけど・・・こんな使い古しの古い毛布を送ってもいいものだろうか?
なんか申し訳ない気がするから、もったいないけど、やっぱり処分かな・・・?

とりあえず、パパが帰ってきたら相談してみようと思い悩んでいるのでした。

・・・と記事を書き終えて、まだ2時半だ。

お迎えまではあと1時間ある。

さて。
夕飯の支度をするか。
それとも、ついでに、自分のお洋服の在庫一層もしてみようかな。

そういえば、マタニティウェアの類・・・どうしよう・・・。

頭をちらつく三人目。

でも、パパはもう怒られるの嫌だしいいよ、って言ってるんだけど・・・女の子もほしいよねぇ!
(とかいって、男の子でもかわいいんだけどさ)

在庫一層しちゃえばすっきりするけど、頭の整理がつかないので、捨てられもせず。

家族計画が、ある程度はっきりすれば、今まで、パパの独身時代の家具を中心に、いろいろつぎはぎでやってきた大物家具の類も、そろそろちゃんと揃えていけるんだけどね・・・。まぁ、かっこいいインテリアでビシッと決めるのは、きっと子どもたちが小学生になってからだろうなぁ・・・。

しかーし!どうでもいいけど、物が多いぞ!

とりあえず、かっこいい我が家の前に・・・。

今月いっぱいで、どれだけ家のものをスリムにできるか。

ちょっとがんばってみようと思います☆


nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

結露防止ガラス・スペーシア [おうちモノがたり]

うっふっふっ。
ついに結露とおさらばできたようですよ~。

もー、びしょぬれなのは拭くのも面倒だし、何より健康に悪そうだし。
また、結露防止グッズとか使うのは性に合わないし。

ということで、リフォームです。
3階の寝室の窓が、世界初のハイテクガラスに変わりました。
じゃじゃーん!
なんと、説明書つきだぞー!

南側の大きな窓はクリアガラス、西側の窓はお隣の壁が見えるので従来は模様入りのガラスでしたがスペーシアはこんなかんじですりガラス風。私、模様入りより、こっちのほうが雰囲気も好きだし、良かったな♪明るくなった気もするし。クリアガラスのほうは写真撮ると当然、全部見えちゃって(笑)。なので、すりガラスの方で。

スペーシアは2枚のガラスが真空構造になっているのだが、サッシ自体はもとのままで、普通に1枚ガラスのように入れ替えられるから工事が簡単だった!ガラスが割れて変えるようなもん。で、よーく見ると、マイクロスペーサーなるミクロの柱が均等に並んでいて、右上には真空状態を保つポッチがついているのだ。気にならないけどね。

説明書見たら、携帯の送受信のこととか、いくつか使用上の注意とかあるんだけど・・・うーん、これって施工前、事前に見積もりに来たときに説明しておいてほしいよなぁ・・・。
メリットだけでなく、デメリットも、ちゃんと教えて欲しいよね。
まぁ、たいしたデメリットじゃないんだけど・・・。

見積もり取得(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-18)のときに営業のお姉ちゃんが二人組でいらして、なんかたどたどしいプレゼンテーションとかして採寸していったんだけど、結局、後日、ガラス屋のおじさん(実際に作業する人)がやってきて。
「念のため・・・」のはずだったんだけど・・・「いやー、来て良かった!」って。

サッシの色も違うし、開口部のところのサイズやサッシの仕様が全然、事前調査と違ってたらしいの・・・。そうすると、今回、ガラスの入れ替えはものの1時間で終わったんだけど、この違いが当日の現場で判明してたら作業内容がまったく予定外のモノになって6時間コースだったって。

うーん・・・営業さん、そんなんで大丈夫なのか・・・?
ガラスメーカーの広告で知って、サイトで検索したら近所のガラス屋さんでも扱ってるみたいだったからそこにしようと思ったのを、わざわざメーカー推奨の業者さんにしたっていうのに・・・。
まったくっ!ぷんぷん!

で、とりあえず、一晩あけて今朝は、おおっ!結露がまるでない!

まぁ、湿度と温度を発生するパパが不在、かつ、昼間も外出して床暖房使ってなかったし、外気温も暖かめだった、っていうこともあるので、必ずしもいぜんと同じ条件で比較してるわけじゃないから、まだまだ様子は見守らねばならないんだけど・・・でも、とりあえず今朝は美しいガラス!

室内温度や湿度はそんなに変わらないとしたら、やっぱり結露がないっていうのは、空気の感じが全然違う!なんか、気持ちいいよ。部屋の中が。断熱性能が高いから、少し暖かいとかもあるのかもしんないけどね。

普通のガラス交換とかしたことないから、実際今回のガラスが高いのか安いのかよくわかんないんだけど、とりあえず目的は果たせた模様?

明日の朝もまたカーテン開けるのが楽しみなのだ☆


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | - おうちモノがたり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。