SSブログ
あそびモノがたり ブログトップ
前の10件 | 次の10件

コーモクンの絵本 [あそびモノがたり]

さて、今日はこれからお裁縫をしようかと思っています。
でもその前にちょっとだけブログを更新しようかな。
パパにも我が家の様子を伝えたいしね。

先日我が家に到来したコウモリ・コーモクン。
すっかり我が家では愛すべきコウモリが定着しています。

今夜のねんね絵本はこの2冊でした。

まちのコウモリ (ふしぎいっぱい写真絵本)

まちのコウモリ (ふしぎいっぱい写真絵本)

  • 作者: 中川 雄三
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 大型本



Stelaluna

Stelaluna

  • 作者: Janell Cannon
  • 出版社/メーカー: Editorial Juventud
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: ハードカバー


二人のリクエスト。ちなみに昨夜も同じです。

ステラルナちゃんは、ママの苦手な英語なので、概ね正しいかな?というストーリーで展開されていますが、子ども達はそれでも満足。鳥とコウモリの違い、また、ステラルナちゃんの成長、ママとの別れと再会、友達との関係・・・いろんな意味で、子ども達の心をぎゅっとつかんでいるようです。長男も、次男も、おめめをキラキラさせて、そして時にはきゃっきゃっと笑いながら、楽しんでいます。

それから「まちのこうもり」のほうは、写真と文章でコウモリの生態を描き出した一冊。我が家に飛び込んだコウモリたちの生態や1年を知ることができます。

そして、昨日、長男はコーモクンの絵本を作っていましたよ。
Image1.jpg
こうもりだからか黒一色です。

一応絵を解説すると・・・
左上:表紙
右上:コーモクンと少年が並んでいる
左下:左側はコーモクンと少年の食事風景 右側はコーモクンと少年の入浴風景
右下:左側はコーモクンと少年の歯磨風景 右側はコーモクンと少年が並んで寝ているところ

お話・・・読めませんよね(笑)

ちょっとここに書いてみましょうか。
一生懸命、絵と文章を書いています。
ひらがなとカタカナ交じりの、時々裏返った文字で・・・
(1ページごとに行を空けてみました 原文ママ)
---
1 コーモクン

コーモクン
がスン
デいました

コーモクン
ハ○○○(※注:長男の名前)くんにあいま
した
いっしょにあ



うコーモクン
ハいい
ました

おふろ(に)(は) (※()の2文字は消されています)

それで
はをみが
きました

そしてね
ました

つぎのひ
---
そう、もう1ページあって、「つぎのひ」とあり、二人は再び食事をしています。

歯磨きの絵も、ちゃんと歯磨きが2本あったり、きっと長男の心の中では、コーモクンが暮らしていて、遊んだり、一緒に兄弟のように住んでいる・・・そんな感じなんでしょうね。

それにしても、遊んで、食事して、お風呂入って、歯磨きして、寝る・・・。
まさに彼の日常ですね(笑)

きっと自分の分身でもあるんだろうなぁ。

彼はヒーローも好きですが、ぬいぐるみも大好きなのです。
長男に「かっこいいのとかわいいのとどっちが好き?」と聞いたら「かわいいの」とのこと。
コーモクンも「かわいい」のです。

・・・ということで、ママはコーモクン人形の製作にかかろうかと思います。

実物大でそっくりリアルなものがよいそうで、木の葉さんに黒い毛の布地とプラスティックの芯地を買ってきてもらったので、我が家にあるフェルトと組み合わせて、作ります。

次男もほしがるから2匹つくらないとなぁ。

でも、材料は100匹分くらいあります(笑)

我が家はママの方が野生児なので、子ども達が大量にほしがって作った場合、パパが嫌がるかな?と思って聞いてみたら、人形ならリアルでも何匹もいてもいいとのこと。

どこまでリアルにできるかわかりませんが、とりあえずやってみよう!

・・・それと、ママはコーモクンとおばけちゃんの絵本を作ってあげたいんですよね~。
今日は保育園で誕生日会だったんだけど、そのときにおばけちゃんの人形劇だったみたい。
で、そのセットが玄関にあったのを見てひらめいちゃったんですよね★

では、皆様お休みなさい★
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

地図好きなこども [あそびモノがたり]

本日2つめの記事を書きましょうか。

個人的には前記事(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-08-25)のコウモリ到来の話のほうこそ、聞いて聞いて!って感じなんですけどね~。だって本当にびっくりしたんだもん。

さて、今日、我が家には2枚の地図が登場しました。
---
学年別学習地図シリーズ
○幼年(3歳~6歳) にっぽんちず
○小学1年 学習 世界地図
(株)JTBパブリッシング
---

というのも、先日石川県に帰省した帰りはパパの運転で高速で帰京したでしょう?(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-08-18-1)で、そのときに「富山に入りました~」とか「新潟から長野に来たよ」とか話してたら、長男の頭の中に「県」というもの(県という言葉を理解しているかどうかは不明だけれども、地続きの土地になんとなく切れ目があるということ)がおぼろげにイメージされたようなのです。

で、それを目で確認したい、という。

我が家には、結構小さい頃、3歳くらいだったか、じいじに買ってもらった地球儀があって、それはパパが国際審判としていろいろな国に出かけて不在にしているときに、「おうちはここで、今、パパはここにいる」というのが、まぁ、地球とか国とか距離とかわかんなくても、パパのいる場所がなんとなくイメージできればいいなぁ、ということで買ってもらったんだけれど、それで確認しようとしたんだけど、石川から東京なんてミリとかせいぜい1センチくらいなもんですからね。わかんないんですよ。

なので、じゃあ、地図で見よう、ということになり、昼休みに地図を買ってきたわけです。

しかし、地図、すごいですね。
このシリーズは、なんと幼年、以降小学校は学年ごとに7種類も地図がある!
そんなに毎年違う地図にしなくちゃならんのか?
別にいいよ・・・と思いつつ、一応見比べてみました。

で、日本地図は、小さい子供は小さい世界から覚えるよな、ということで、日本地図は次男に合わせて幼年を選択。もう一つ、これを選んだ理由は、日本地図のほかに、「ようちえん ほいくえんへいきます」 「どうぶつえんのあんないず」という地図の事例が書いてあったこと。

長男が、地球儀が場所を示すモノだ、とはじめて理解したとき、「で、保育園とおうちはどこ?」と最初の質問だったのを思い出したのです。

そうなんですよね・・・こどもにとって最初に世界を感じるところ、それは毎日過ごすおうちと保育園の移動。それと、我が家は木の葉さんち。その三角関係が、彼にとって世界のすべてだったわけです。

・・・でも、その当時も我が家には地球儀だったので、「いやぁ、この赤い点(東京)の中に全部あるよ」といって、確か手書きで地図を書いたんだっけなぁ?

それが、今や、日本地図の位置関係を知ろうとか、宇宙や地球、なんて概念を理解するようになったわけで、こどもの成長ってすごいですよね~。

以前から、いただきものの、「うちゅう」の絵本をたまにねだられて読んでいましたが(我が家はこどもが読む本を選ぶので)、プラネタリウムに出かけて星空を理解したのが今年の七夕(去年、早稲田大学の理工展http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2008-11-01や早稲田祭でてづくりプラネタリムに参加したときはよくわかってなかった)、そして、この夏の石川では星座板でお星様を探し(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-08-18-2)、おとといの新宿御苑では(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-08-24)そういや地球の自転のことを質問してましたからね。

歩いていて影を見れば、太陽が東から西に動く、ということで、だいたいの方角もなんとなくわかるようになってきたみたいだし、なんというか芋づる式に、彼の中に科学がしみいっているのが見えてとても面白いのです。

で、今度は彼の興味は社会科なんだなぁ、と思って。

さっそく、壁に貼ってみたら、おぉ、意外とでっかい!模造紙1枚くらいの大きなサイズで、しかも世界地図は横長だったので狭小住宅は貼るところに困りましたよ(笑)

おうちと大じいじのおうち、それから、今回の石川からの帰京のルートをだいたいマジックで書いてみました。
image2.jpg
さらに、新幹線としらさぎを乗り継いで行った行き(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-08-18)のルートも示してみたら、長男が「あ、ぐるっとまわってる!」と発見した模様。

さらに、海の部分に「うみ」「うみ」「うみ」とひたすら書いてました(笑)
そうだねぇ・・・今回、海にいっぱい行って大好きなんだもんねぇ・・・。

次男はとにかくマネをしたくて、世界地図に落書きを・・・なんだこりゃ?

あと、最近、ちょうど帰省した方からのお土産やら、各地からの到来物が多く、おとといは沖縄から超フレッシュなパイナップル(これが激ウマで、私が人生でいただいたパイナップルの中ではダントツのおいしさ!パイナップルがぴりぴりするのは酸化なのか切ってすぐにはまったくぴりぴりしなくて純粋に甘くて耳の中もかゆくならない!)が届いたので、沖縄を見たら、パイナップルの絵があったので、「ほら、ここから来たんだよ!」と言ってみたり。

今日の食卓は石川県の大じいじの畑から来た、じゃがいも、キュウリ、人参、タマネギ、それから、今日いただいた山形県のだだちゃ豆(これがまたとれたてなだけあって甘くておいしくて豆っこたちがぺろりと平らげた!止まらないおいしさでした)はここだよ~と言ってみたり。

そのうちフードマイレージ、とか、にも繋がるんだなぁ、と思い、ママは地図を眺めています。

世界地図のほうにはとりあえず、トーマスとニモとマックイーンを描いてみました(笑)

長男は、今、パパがいるニュージーランドを見つけて、「パパはここにどうやっていったの?」っていうから、適当になぞって「飛行機でこうやって行ったんじゃない?」と言ったら、それも航路を書いて欲しい、といったので、それはパパが帰ってきてから聞いてご覧、と言っておきました。

・・・ということで、パパは帰国するときに、その航路をちゃんと把握してくること!
宿題だよ~ん。

新宿御苑の記事にも書いたけど、私、昔から、うちの少年たちの子供部屋の壁には、世界地図のタペストリーを作って飾りたいなぁと思っているんです。

こないだも同じこと書いた繰り返しになりますけど、パパが審判活動で世界の審判と交流するとだいたいピンバッチを交換するんですよ。で、それをチクチクくっつけたり、パパが上陸した場所、自分たちが出かけた場所に旗を立てたりしたら楽しいでしょう!アニメも最近は世界中が舞台だから、そういうキャラをくっつけるのも面白いでしょうしね。

ということで、今回の地図はとりあえず飾っていますが、美的には可愛くないので、もう少し気候が涼しくなって、手芸気分になったら、タペストリーの製作にとりかかろうかな、と思っています。

地図好き少年の興味が冷めないうちに、いっぱい楽しみたいな、と思って。

そういや、地図好き少年は、パンフレット好きのママの影響で、どこかに出かけると、たいていその園内MAPみたいなものを持ち帰り、それを眺めてはいろいろと思い出しています。

以前、ロスに出かけたときに、そこのおうちのおじいちゃんは、ロードマップを沢山持っていて、それでやっぱり同じことをしたり、次の旅の計画を立てていて、私とえらく盛り上がったんですよね。

地図とか社会科で得るような歴史や地理の知識って、結局、そういう旅の経験と結びついたり、食べ物や暮らしと繋がったときに、「面白い!」と思えると思うんですよね。

昔、塾で教えていたときに、小学校6年生のすごくできる女の子に地理を教えていて、特産を覚えるのに「静岡に出かけたらまぐろを食べたら楽しいじゃん!」とか言ったら、きょとん、としていたのがショックでねぇ。

当時、私はロケに行く、じいじに、「メキシコ行くなら銀が特産だから銀のアクセサリーを買ってきて!」とか、要は教科書で習った知識を実地で活かして面白かったから、そういうもんだと思っていたのに、その子は、今自分が覚えている知識と暮らしを「なんで結びつけなくちゃいかんのだ?暗記すればいいんでしょ?」的な不思議な顔をしていたのが、本当に残念で・・・。

だって、やっぱり生きていることが少しでも楽しめたほうがいいじゃないですか。

テストでいい点取って忘れる知識より、テストで役に立たなくても、自分が生きている日々やその想い出を、楽しく美しく思い出したり、表現できたりするほうがずーっと素敵だと思う。

人が学ぶおもしろさはそういうところにあるんじゃないかなぁ、と思うんだけどなぁ・・・。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児

ディズニーシーへ行こう♪ [あそびモノがたり]

前回記事(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2009-07-01)以降、本を読んだり、ネットを調べてみたりしながら、ディズニーvacation計画を着々と練っています。

・・・といっても、今まで、ふらりと思い立って日帰りで適当に遊んで帰ってばかりいてFP制度を知ったのも去年、しかも、人ごみ嫌いというような、とほほな私なので、計画を練って思う存分遊ぶぞ!という同行する皆様の熱気によって刺激されて、つい、という流され系です(笑)

私としては、ディズニーリゾートに宿泊で遊びに行くメリットは
 1.宿泊予約特典でツアーやレストランの優先予約ができる
  (パッケージ内容によってはFPもついてくる)
 2.宿泊するので夜のショーを見ても早く寝られる
 3.翌朝も早くからインパ(という言葉も最近知った)できる
 4.部屋で休憩できる
 5.着替えが容易なので濡れるアトラクションやプールも楽しめる
 6.複数日にまたがる行程になるので無理なく遊べる(でも、つい欲が出る)
ってところでしょうか。

ディズニーシーは濡れるアトラクションがそもそも多いので、5.は結構嬉しい。宿泊してるならランドリーサービス使えば、翌朝また着られるし、お金はかかるが、荷物も抑えられるかな。それより、記念代わりにTシャツ買っちゃいそうだけど(笑)

あとは、4.も嬉しいところで、長男はともかく、次男はやっぱりまだ2時間くらいは昼寝をするので(長男も通常一緒に2時間寝ます・・・で、早寝なのですごく驚かれる)、布団があるのはありがたいです。

逆にデメリットは
 1.高い(そもそもいいお値段だしついオプションもつけちゃう結婚式状態)
 2.つい2日フルスケジュールにしたくなるので翌日に疲れが残りそう
 3.4~6食がほぼファーストフードっぽい洋食なのは辛い
ということかなぁ・・・。

ディズニーシーなど和食レストランもあるにはあるのですが、そもそも外食自体実はあまり好きではなくおうちご飯が好きな我が家。ファーストフードとかファミレスはたまに1食行くから楽しめるよね、という私としては、ホテルご飯が入っていたり、和食が入っていたりしても、まぁ、食事はやや我慢だなぁ。ま、しょうがないんですけどね。

まぁ、コスト的にはワゴンフードとか使えばリーズナブルにもできるんでしょうけど、滞在時間が長いだけに、やっぱりそれだけではきついし、休憩にもなったり、ショーが楽しめたりするので、ついレストランも使うことになる。

で、たとえばPSでレストランを予約してそこで大人2名子ども2名が食事が1回入って・・・なんて考えると、食事代だけで、2日間で、2万円は少なくとも見ておかないといけない。

あとスケジューリング、という点では、去年のディズニーランドホテル宿泊のときのように前日はアフター6近くにインパ、翌日夕食までで帰宅、というのは、子どもたちも疲れないし、無理がなくて結構良かったなぁと思っていますが、さすがに真夏ということもあり、2日丸ごと、というのは、果たしてどうなんだろう?と少しどきどきしています。

2日丸ごと使える、となると、つい欲張ってあれこれとやりたくなるのですが、でも、実際、子どもたちの体力は無限ではないので、無理すると後でどどっと来そうだから、まぁ、ゆるりとしなければ、と肝に銘じたりして。

で、お財布とも相談しつつ、いろいろと葛藤もしつつ、で、今回の計画を練っているのですが、今回のポイントは以下のとおり。
 1.木の葉さんが疲れないのんびりスケジューリング
 2.節約できるところはするが楽するための投資はする
 3.お友達と遊ぶポイントをうまくつくる
 4.初めてのシーをとことん楽しむ

今回同行する2家族は、FPやショーの優先席、2Dayの両方のパークを行き来できるチケットのついたミラコスタのプランを予約し、女の子はビビディブティックで変身もするので、基本は初日はランド、2日目はシーの予定で、両方のパークを行き来し、乗り物よりキャラクターが好き、プールも楽しむ、シーのプレミアムツアーも、という感じ。

一方我が家は、ミラコスタの部屋だけを予約、チケットはマジックキングダムで購入し1日に1パークのチケットだからいずれの日もシーに滞在、キャラも好きだが乗り物大好き、プールは一緒に!プレミアムツアーでシーは楽する、動く濡れるアトラクションもたっぷり楽しみたい、という感じ。

当初、なるべく同じ行動、とすりあわせを計画してくれましたが、まぁ、ペースも違うし、そもそも我が家はランドには行かない(行こうと思えば行けるし子どもたちはモンスターズインクにいきたいようだが、それはそのうちパパと行こうということで今回は却下)ことにしたので、食事やプール、翌日の午前中を一緒に動こうか、というようなフレキシブルな感じで検討しています。

で、我が家の現在のプランはこんな感じ。

《初日》
9:00 舞浜到着→ウェルカムセンター
    ・バゲッジサービスを依頼
    ・モノレールチケットを入手
9:30 モノレールでシーへ→インパ→ツアー精算
10:00 プレミアムツアー
    ・マジックランプシアター
    ・海底2万マイル
    ・ビックバンドミート
    ・マーメイドラグーンシアター(いけなければ翌日FP取得)
13:00 ミラコスタ プール&ランチ(プールサイドで)
15:00 チェックイン 昼寝
16:30 レジェンド・オブ・ミシカ(プレミアムツアーで優先席)
17:00 キャラバンカルーセル?
18:30 ケープコッド・クックオフでショーを見ながら夕食
20:00 ブラビッシーモ(プレミアムツアーで優先席)
 
《2日目》
 7:30 ホテルビュッフェ
 8:30 インパ
     ・マーメイドラグーンシアター(FP?)
     ・アリエルのプレイグラウンド
     ・アクアトピア
10:30 チップとデールのクールサービス
11:00 ホテルに戻り着替・休憩→チェックアウト(荷物宅配?)
12:00 エレクトリックレールウェイで移動(時間があれば買い物)
13:00 ホライズンベイレストランでキャラクターランチ
14:00 体力次第で2~3のアトラクションを楽しむ
     ・スカットルのスクーター
     ・フライングフィッシュコースター
     ・フォートレスエクスプロージョン

・・・と、こんなプランを立ててみたものの、果たして大丈夫だろうか?これでも、十二分に盛りだくさんな気がするし、でも、まだ遊んでみたいアトラクションが結構ある(笑)。あと、我が家の子どもたちは乗り物系のほうが好きなので、マーメイドラグーンシアターは最悪次回以降にまわしてもいいや~と。

とりあえず、今回プランの売り?は
・プレミアムツアーで楽して大きなアトラクションを楽しむ
・真夏で宿泊、を生かして、プールや水濡れアトラクションを満喫
・小さい子どもだから楽しめる乗り物をいろいろ
みたいな感じにしてみました。

幼児期だから、小さい乗り物やキャラクター中心のプランが楽しいのかな、と。
ホライズンベイレストランのランチはきっと混むだろうから、ここが一番の懸案。
同行のみんなで力を合わせてうまい具合にいけたらな、と思っています☆

あとは、暑さ対策ですな・・・
今日もすんごい暑かったものね~。

何はともあれ、いよいよまもなくです!
楽しみだ!
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

水遊び大好き! [あそびモノがたり]

雨の季節ですね。
次男はようやくひとりで傘を差せるようになりました。

長男は、雨の中を歌いながら歩いています。
オリジナルソングです♪

ありんこさんがいましたよー
長靴履いて雨の中ー
ありんこさんがお散歩だー

ありんこさんは朝起きてー
ママがご飯を作りますー
歯磨きをして出発だー

・・・みたいな感じで、あめんぼさんやかたつむりさん、いろいろなお友達の歌を歌っています。ちょっと詩人っぽいかも!(親ばか)しかし、毎日、録音して歩きたいようなかわいさです♪

今夜の寝かしつけの本はこちら。

ありのフェルダ (世界傑作童話シリーズ)

ありのフェルダ (世界傑作童話シリーズ)

  • 作者: オンドジェイ セコラ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本


「母の友」2009年1月号に出ていたチェコセンター所長のホリー・ペトルさんのオススメで購入(ホリー・ペトルさんは、わが母校・早稲田大学に留学していたということで親近感を持ったのです)。もぐら君シリーズも一緒にね♪ 今やすっかり、フェルダとモグラ君のファンです! モグラ君はAmazon様でDVDも注文しちゃったほど。

クルテクとズデネック・ミレルの世界 DVD-BOX (完全生産限定版)

クルテクとズデネック・ミレルの世界 DVD-BOX (完全生産限定版)

  • 出版社/メーカー: アニプレックス
  • メディア: DVD


この夏の旅の友にしようかと思っています♪

それから、ユリー・シュルヴィッツ。

よあけ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

よあけ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

  • 作者: ユリー・シュルヴィッツ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1977/06
  • メディア: -


昨日、次男が帰りがけに保育園の入り口にある貸出文庫で「これ、借りたい」と言い出しました。ですが、昨日は借りるのを忘れ・・・そうしたら、昨夜はこの本を「読みたい」と出してきました。

ねむいねむいおはなし

ねむいねむいおはなし

  • 作者: ユリ シュルヴィッツ
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 大型本


同じ作者だってわかったのかしら?!びっくり。

ということで、今日は「よあけ」を借りてきたのですが、これって唐代の山水詩人・柳宗元の詩「漁翁」をモチーフにしているのだそうですね。

西洋の絵本なのに、東洋の古い詩が原点になっているって面白いですね。途中の蛙が飛び込む・・・あたりは松尾芭蕉を彷彿としたりして。古今東西がまさに混ざり合ってできた作品、というところに、とても驚きました。にじみと単色のグラデーションを中心とした色彩はさながら水墨画のごとし。

漢詩、漢文は私、結構好きなんですよね。こういう形で翻案するのがありなのかぁ、と、すごく、興味深い気持ちで、後書きを読みました。

・・・と、相変わらずの長い前置きで、本題です。

今月に入り、プールに通い出した我が家。
すっかり、最近は「水」がお友達になってきています。

長男はとにかくプールが大好き!
行きたい!行きたい!と暇さえあれば言っています。

まだ顔をつけたり、鼻でバブリングしたり、潜ったりできるわけではなく、彼の中ではチャレンジングなことが多いのですが、それでも楽しいのですねぇ。

プールに通い出して変わったことがいくつか。
・身体、特に顔に水があたることが楽しくなった。
・不定愁訴の腹痛がなくなった。
・運動系の挑戦に前向きになった
 (水泳、補助なし自転車、縄跳び、スキーなど)

とはいえ、まだ今朝の七夕の短冊には「なわとびができるようになる」と書き(もちろん自分で!ややアヤシイ文字ですが)、「縄跳び練習しようね」と言うと「お星様にお願いしたからだいじょうぶだよ」と他力本願もあったりしますが(笑)

次男は、まだプールに入り始めは「怖い」ようですが、水に入ってしまえばなんのその。おうちのお風呂では、長男よりも、水慣れした感じがあるんですが、プール自体はまだ不安があるようです。

でも!二人とも水遊びが大好き★

この週末はほんと、よく濡れました。

土曜日は、午前中はおうちの前でシャボン玉と自転車(補助なしにしました!)&三輪車。

11時過ぎにおうちを出て長男はお友達の家に立ち寄り、次男のプールタイムを過ごします。

次男は12時からプールを1時間。この日は水曜に続いて週2回だったせいか、超ご機嫌!
いつもなら「ちょっと嫌~」となるところも、全然平気の平左。
プールを超満喫しました。

13時少し前に長男がお友達とお友達パパに連れられて登場。

いつもは着替えは自分でやりますがロッカールームの鍵はママが預かっていました。
でも、今日は、鍵も自分で管理するのに挑戦♪
失敗して盗まれるのもパンツだけですからね(笑)

保育園のお友達はもっとずっと教室に通っているお友達ばかりですが、結構、着替えも親が付き添ったり、もちろん鍵は親が管理、っていうケースが多い模様。ですが、我が家はいずれ木の葉さんに連れていってもらったりするわけで、自分でできることは自分で、と思っています。

そもそも、保育園では自分で着替えて、自分で荷物を管理してるわけなので、できるんですよね。でも、親はつい手を出してしまう。それも愛情ですが、私はちょいとばかり面倒くさい(次男の面倒も見なくちゃいけないこともあり)し、来年小学校になったらひとりで通うこともあるのだから、少しずつできることは挑戦させたいと思っています。

本人も「できる」って言ってるしね。

ただ、今回は、「128」番のロッカーに入れたところ、ロッカーの「1」が消えていて、「82」番の鍵を持ってきてしまったので、うまく合わずに困ったみたい(笑)。なかなかロッカーからあがってこないなぁ・・・おや?もう最後?と思い見に行くと、たまたま園ママと先生がフォローしてくださっていました!感謝★ でも、本人は「今回はうまくいかなかったけど、今度は平気だよ」って言っていたので次回もまたチャレンジです。

13時からの1時間は長男はプール、次男は暑いさなか、屋外でお昼を食べて、散歩です・・・。

いやぁ・・・本当にがんばるなぁ。
プールの先生曰く、待っているだけでも、「疲れてるのにがんばってるね~」。
それなのに、走り回ってるよ・・・。

これから猛暑の季節になったら、ママも大変です(汗)
紫外線もあるし、帽子も出番です。
布のキャップより、麦わら帽子が過ごしやすいみたい。

で、14時に終わり、14時半頃にスイミングを出発。

土曜は木の葉さんちに行く予定で、暑いし、次男はうっかりすると歩いている途中で力尽きて寝ちゃうし・・・ということで、タクシーで行こうと思ったのに・・・結局木の葉さんちまで歩くハメに・・・。

しかも、途中でこんなものに出くわしてしまいました。
Image1.jpg
最近、実家近くにできた運動公園。
入り口に噴水兼水遊び場が・・・。
コレを見逃すはずがありません。

「遊んでいい?!」ワクワクした二人。
「・・・いいよ・・・」

結局、30分は遊び狂ってましたか。
水着に着替えるか?と思いましたが、実家もすぐなので、着衣のまま。
とにかく真ん中のでっかい噴水にもつっこむ!
顔が濡れても関係なし!

遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ!

いやぁ・・・これもプール効果でしょうね~。
なかなかやめず、結局「明日も来るから」と説得してなんとか引きはがす始末。

ようやく実家にたどり着くと、シャワー・着替え・ばたんきゅ~で昼寝(笑)
体力の限界まで遊ぶ我が子たちです。

でも、ちょっと冷えちゃったか土曜日は、くしゃみしてましたが、翌日には復活。
最近、本当に丈夫になりました。嬉しい!

で、日曜の午前は再び、運動公園へ・・・。
この日は悪天候で寒いのに、「遊ぶ!」と噴水に再びつっこんでました。
予想できたからタオルに着替え万全でしたがね。
今回は、パンツいっちょで遊ばせましたが、その方が身体が冷えないかも?

ですが・・・この日も、放っておくと永遠に遊んでいそうだったので、途中で別のお楽しみに遊びに行くことをお誘いしてなんとか引きはがしました(笑)

そうそう、その後のお散歩中にブドウがわんさかなっているところを発見!
こういうのも嬉しいですよね~。

・・・と水遊びのチャンスが急激に増えた我が家。

また、スイミングでも、ロッカールームへの送迎などの時は靴下&靴ではちょっと不便なんです。スイミングにいらしている方は、親子ともクロックスのサンダルを履いている方が結構いらっしゃるんですけど、みんな同じは嫌なのと、エスカレーターではさまったりした事件がちょっと心配で・・・。

なので、サンダルを物色してみました♪
Image2.jpg
子ども達は雑誌で見た「シンケンジャーサンダル」が欲しいようですが、ママは嫌だ!

一方で、以前GAPのサンダルを買ったら、ホールドが弱くて、転んだり、つまづいたときに露出部分をすりむいたり、水に滑ったりしてあまりよくなかったので
・よく歩く我が家には歩きやすい固定ができるもの
・水遊びをしても滑らず乾きやすいもの
・他に持っている人がいなくて「自分の靴」がすぐわかるもの
という観点で探して買ってみました。

次男用のコンバースのサンダルは、がばっと開けて留められるので、しっかり履けていいみたい。でも、自分で履くのはちょっと難しいみたいです。

そして・・・自分のサンダルもついでに買っちゃいました(笑)
ビルケンシュトック(http://www.birkenstockjpn.co.jp/)のpapillioシリーズです。
ファーストビルケンなのですが、底の硬さは気にならないけど、鼻緒のところがちょっと固くてまだ指がやや疲れますが、でも、歩いていても快適!

子ども達がとにかく元気なので、サンダルは履きたいけど、歩いて疲れず、走って転ばず、で、足に優しい(結構靴擦れしやすいので)が希望だったのですが、なかなか良い感じ♪

昨日は調子にのって職場に履いていってしまいましたが、やや調子に乗ったか(笑)

また、サンダルだけでなく、トイザラスにて400円の水筒も買いました。
ペットボトルだと資源の無駄遣いだし、捨てに行くのも面倒くさいしね。
持っている立派な遠足用の水筒は重いのでママが持ち歩くのには不便だし。
この蛙君は中に保冷剤があるので、冷たいドリンクを冷たいまま持ち歩けます♪

我が家は生協の宅配で、500mlペットの麦茶やブレンド茶を箱買いして、夏場のおでかけのときに2本ずつ必ず鞄に入れるようにしているのですが、次回からは水筒も駆使できる!とわくわくしてます☆

帽子にサンダルに水筒。
着替え、タオル、ビニール、それから、ファーストエイド。

もしかして水着も持ち歩いたほうがよいのか?!(笑)

この夏は水遊びをいっぱいすることになりそう。

来月のディズニーシーも水濡れ必死(汗)
着替えをいっぱい持参しないと駄目かもしれないなぁ・・・。
nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

学研の科学 [あそびモノがたり]

今週末は、中耳炎の次男とアレルギーなのか咳が激しい長男のまたまた病人コンビ。活動的で元気なんですけどねぇ・・・。

春休みに向けて近所の水泳教室で1日体験教室が開催されるので行きたいなぁと思っているのに、体調が優れないと参加もできません。「水泳すると丈夫になるわよ!」とも言われているのですが、まず最初のきっかけに出掛けられずにおります。

さて、昨日は病院の帰り「図書館行きたい!」と長男が申しましたので、三人でふらりと図書館に行ってまいりました。保育園で、時々連れ立って図書館に行ったりするのですが、そのときは「ヒーローの本はおうちの人と来たときに」と言われていて、どうもそれが見たかった模様。ちょうど、「パパはウルトラセブン」の大型本が入荷されていたので、それをみんなで楽しんだりしてきました。

で、図書館にはリサイクル図書が時々出ているのですが、昨日は、福音館書店の毎月届くシリーズや「学研の科学」の2年前の号が出されていて、なんと、「学研の科学」は付録つき!!! 本は書架で残しているのはわかるのですが、付録もちゃんと管理してるんですねぇ。そのリサイクルにまわる号と一緒に袋に入っていて「ひとりひとつずつどうぞ」と書かれています。「お二人それぞれにどうぞ」と言ってくださったので、喜んで、探索するわが家・・・。

小さいとき、購読者で、毎月の付録が楽しみだった私は、「今どんな風になっているんだろう!」という興味と、「付録だ♪やったぁ♪」という嬉しさに、思わず、大喜びしてしまいました。ちょうど、自分が就職活動のときに、学研の経営が厳しい、なんていう話題が出ていて、「自分の子どもにも科学読ませたいのになぁ」なんて思ったのを思い出しました。実験好きの私としては、しまじろう、より、科学、って感じなんですよね(笑)。
Image1.jpg
しかし、今の科学は、値段もちょっと立派(1260円)ですが、付録がすごい立派! 次男は「のねのね(ほねほね)がいー」といって「6年生の科学」の暗闇で光る骨格標本をもらい、長男は「ビー玉大実験」という「3年生の科学」の付録を選びました。

おうちに帰ると、さっそく組み立て開始! 骨は手足の骨が左右反対にならないかどうかがちょっと難しかったです。明るいところで蓄光して、暗い部屋に持っていくと、ぼや~と浮かび上がります。次男は「こやい~っっ(こわい~っっ)」・・・って自分で選んだのにね。でも、夜中に目覚めて、浮かび上がってたら、ちょっとドキドキしそう。

次男のビー玉コースターは発射器から玉を出してレールに乗せるのがちょっとコツがいるのですが、コツをつかむと上手にできるので、なかなか楽しい!しかも、本に載っている実験?遊び?がいろいろあるので、工作したり、試したり、長く楽しめます♪ ビー玉の奪いあいで、子ども達が騒動になるのだけ、ちょっと要注意ですが(笑)

それにしても、こういう体験って楽しいですよね。
ちなみに、最後の写真は、わが家でただいま収穫中のイチゴ。
キノコの栽培もやる予定で、ただいま準備中です!!

先日、国立博物館でも「みどりのライオン」という企画があり、そこで「ハンズ・オン」なる言葉を知ったのですが、そのときミュージアムショップでこんな本を見つけて読んでみました。


ハンズ・オンは楽しい―見て、さわって、遊べるこどもの博物館

ハンズ・オンは楽しい―見て、さわって、遊べるこどもの博物館

  • 作者: 染川 香澄
  • 出版社/メーカー: 工作舎
  • 発売日: 1996/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



アメリカには「こどもの博物館」という子どもがいろいろと体験して遊べる博物館がいろいろあり、その博物館のことがいろいろと紹介されています。運営側の課題なども含めて、なかなか面白い本でした。

私は、20代の頃にロスに遊びに行ったときに、美術館や博物館での、子ども達が楽しく理解できるようにするための体験ブースや、ミュージアムショップでの子ども向けの本の充実に驚き、また、オリジナル作品を作り上げることができる「体験」を売るちょっとしたお店(お皿の絵付けなど)が街角にあることが、すごくいいなぁと思ったのでした。

当時、日本ではなかなかそういうところはなかったのですが、最近、かなり充実してきてますよね!

私も身近なところで、何か素敵な機会が作れないかなぁと、目下研究中。
ていうか、私が幼かった頃、両親や親戚など、みんながいろいろな分野の「ハンズ・オン」の機会を作ってくれたことが、今の私を作っている、と本当に実感しています。

だから、私も子ども達のために、いろいろな機会を作ってあげたい!
子ども達が小学生になるまでに、ちょっとがんばってみようかな、と思っています♪
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

X’masにはやっぱり! [あそびモノがたり]

X'masにはやっぱりサンタ!
・・・もそうなのですが、私にとっては「やっぱりParty」(笑)
というわけで、今週はほとんど毎晩がX’masParty状態でした。

今年はアドベントカレンダーを体験させてあげたいなぁと思っていたのですが、日頃飴は与えてないわが家としてはお菓子が出てくるのはちょっと避けたい。と思っていたら、AmazonでLEGOのアドベントを発見★
Image1.jpg
毎日1個ずつ、LEGOの人やそりなどが出てきて楽しい!

青い背景の写真の左上の葉っぱに乗っかっているのは、なんだと思います?
なんと、猫ちゃんなの~!
LEGOで猫のパーツがあるなんて!とびっくり。

他にも七面鳥のモモとか、カメラを持ったカメラマン(青い背景の左上、通称「じいじ」)とか、ちょっと特別なパーツがいろいろ出てきて面白いんです。

最終日は、絶対サンタさんが出てくるんじゃないかな?と思っていたら・・・雪だるまさんでした!

小さいパーツなので、収納にも邪魔にならないし、LEGO好きのお子さんのいるおうちにはオススメのアドベントですよ。

21日は、高校時代の友人2名と内1名の奥様が来宅。
わが家での宴会ルールの基本は「自分の飲みたいものとデザートは持参」。
私はお料理と、まぁ、わが家の酒蔵を提供する、って感じです。

最近すっかり冷蔵庫の中をアルコール類にのっとられているし(汗)
毎晩シャンパンやワイン開けるものだから、空き瓶がいっぱい!!!
たはは・・・。

21日のメニューはこんな感じ。
1人の友人がイタリアワインに凝っているとのことで、イタリアンで行くことにしました。
こどもたちはX'masプレートのお子様ランチです。

●押し麦と緑豆のミネストローネ
年末デトックス。ほんとはハト麦でつくるんだけど、切れてた!冬至にぴったりのかぼちゃ入り。
●X'mas魚介のマリネ
ベビーリーフ山盛りに赤パプリカ、マグロ、ホタテ、蛸をオリーブオイルとバルサミコ酢のドレッシングで和えて
●2色ソースのニョッキ
赤いトマトソース(2時間かけてつくったマンマのソース)とホワイトグリーンのゴルゴンゾーラソースで和えたニョッキ
●オイルサーディンと豚肉のリエットとパン
Oisixのお取り寄せでちょいとさぼりました。近所の美味しいパンやさんで買ってきた黒パン、レーズンとクルミのパン、クルミ入りライ麦パンを薄切りにして添えて。
●ラムチョップのロースト
塩胡椒してオーブンで焼くだけ♪でも、このシンプルさが美味しいのよね。
●鴨肉の赤ワインソース
Oisixで生鴨肉を発見したので、こちらはソースをつくってみました♪大好評。
●X'masケーキ
アンリシャルパンティエのケーキをお土産でいただきましたよ。

22日は、家族4人でX'masParty♪
毎年EVEもX'masもパパのいないわが家です(笑)
この日のメニューは以下の通り。
パパは前日のPartyでは不在だったので、一部共通。
そして、ちょっとおうちのご飯って感じでしょ?

●X'mas魚介のマリネ
●カラフルピクルスと豚肉のリエットとパン
●ポテトサラダ
キュウリとトマトを入れてX'masカラーにしてみました。
●マカロニのトマトソース
●ブラウンマッシュルームのバターソテー
●ボイルドブロッコリー&かぼちゃ
●鴨肉のソテー
今日はシンプルに塩胡椒のみで。

そして、一昨日と昨夜は、じいじと木の葉さんが来宅。
24日はX'masメニューにしました。
なんか、もう記憶があいまいなんだけど・・・これで良かったっけ???

●X'mas魚介のマリネ
毎日同じになってしまうのは、近所の生協の材料がこれしかないから(涙)
●かぼちゃスープ
●骨付き鶏モモ肉のロースト
塩胡椒だけなのです。皮がぱりぱりでおいしいんだー♪鶏は丸焼きも良いのですが、モモばっかり焼いた方が皮がいっぱい楽しめる。丸焼きはあっさりした胸肉が楽しめたり、がらスープのお楽しみもありますから、どちらもありだけど。
●マッシュポテト
●ボイルドブロッコリー
●カラフルピクルスとパン
●黒豆煮
風邪を引いて咳が出たり、喉が痛かったりする子ども達と自分のために、一足早く丹波黒の煮豆をつくりました。つやつやと美しい黒豆煮ができて満足♪

こどもたちはトナカイさんのプレートに、マッシュポテトのクリスマスツリー(黄色いピーマン)でつくったお星様に、プチトマトのスノーマン、ウインナーにおにぎりなどなど、好物いっぱいのX'masプレート。
なんというか、わが家ではしょっちゅうお子様ランチ風のご飯が登場するからありがたみがない?!

そして、迎えたX'masEVE。
サンタさんがやってきましたよ!
Image2.jpg
じゃじゃーん。

実は21日に来宅した友人から、一足先にプレゼントをいただきました。
エンジンオーG12と新幹線つきプラレール!
「ボク、こんな立派なのもらっちゃったら、サンタさん来ないんじゃ・・・」
「サンタさんには、雑誌(付録が目当て)をもらう」
と謙虚な長男でありましたが、二人とも、ママには絶対に買ってもらえないおもちゃに大興奮★もう、大喜びなのであります。

それから、サンタさんからは、
「じどうしゃとぞうさんをもらう!」
と言い続けていた次男は、デュシマ寄せ木をもらって大喜び★

去年のプレゼント(http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2007-12-25)にもらった電車や、シンプルな積み木たちと一緒にして遊びを広げたりできるのも嬉しいですよね。積み木でおうちをつくるのが大好きな長男も、保育園で愛用しているので、すごく嬉しそうにしています。

長男の方には「サンタさんのなぞなぞ積み木」です。
もとい、「ニキーチン積み木」と模様カード。
いろんな積み木を見るのが楽しいママの趣味により今年も何か積み木を・・・と思って、最初は大好きなカプラにしようかと思っていましたが、パパに「家のおもちゃが増えすぎる!それに保育園にあるものは保育園で遊べばいいじゃん!」と言われて、いろいろ悩んだところで、たどり着きました。

パズルと積み木が好きな長男が楽しめるもの。
実はママ的には「キーナーモザイク」が美しくていいなぁと思っていたのですが、「省スペース」をパパに厳命されており(笑)
今も隣で、サンタさんのなぞなぞの挑戦に励んでおります♪

そして、ママにもプレゼントが!
長男からは「やったね!」と握手されました(笑)
積み木研究の本2冊。

わが家には、キュボロの入門編のクゴリーノしかないので、この本の迷路を造るにはパーツが足りないのもあるんですが、見ていると楽しい~♪ていうか、来年はきっとキュボロのスタンダードあたりを買ってしまいそう(笑)

昨日、一足早く仕事納めにした私は今日から5日まで子ども達とたっぷり時間を過ごせます。
体力いるけど・・・。
とりあえず、子ども達に移された風邪を治すために、今朝はお医者さんに行かねば・・・。
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

祭りだ!わっしょい! [あそびモノがたり]

お久しぶりです♪

またしても、子どもとともに寝入る日々が続き、更新が滞ってます(笑)
いやー、罠とか思えないですよ~。
寝かしつけたら、気づくと、もう朝なんですもの~。
8時に寝て6時まで毎日10時間!2歳児と同じ睡眠時間でよいのだろうか???

今月は、次男がついに2歳になりました!

お誕生日プレゼントは、横浜・アンパンマンミュージアムまで家族でおでかけ♪
行きたかったのはお兄ちゃんだったりするんですけどね(笑)
でも、2歳の少年も、超大喜びでありまして。
アンパンマンのレストランで、お誕生日パック500円(デザート、風船、記念写真、ケーキのおもちゃのろうそくを消すイベントがつく)も満喫してまいりました。
Image2.jpg
ほんとうはこれで1本記事を書くつもりだったのに、もう2週間も過ぎちゃいまして・・・。

保育園のお誕生日会では、当月のお誕生日のお子さんが前で紹介されます。
なんと今月は2名のみ!

「お名前は?」「いくつになりましたか?」
と聞かれるというので、とりあえず、ずっと名前と年を言えるように、と練習をしていました。
「お名前は?」「ぼく、でち!」「ぼく、○ー○です、だよ!」「お名前は?」「ぼく、でち!」
というところから「○ー○でち!」までなんとかこぎ着けたものの、
「いくつですか?」「おとしは?」の方は当日まで全然駄目で・・・

しかも、前日、やや発熱が・・・あああああ!
まぁ、でも、当日なんとか解熱して保育園には登園。
「せんせー、やっぱりいくつですか?は無理だったぁ!お兄ちゃんが客席からVサインでサポートしますね」
って送り出した当日・・・

お迎えに行くと「びっくりですよー!ちゃんと、○ー○です!2ちゃい!って大きな声で言えて。お兄ちゃんの方が、あれ?!って顔してましたよー」ですって。本番に強いナー。

しかし、その後家で何度「いくつですか?」と聞いても答えてくれない・・・。

ボキャブラリーも増え、行動もしっかりしてきて、イヤイヤも出て、お兄ちゃんのマネが大好き。
元気な2歳児なのであります★

それから、ママの大学時代のサークルの同窓会が品川プリンスであったのでEPSONアクアミュージアムにも行ってきましたよ♪いつもは昼間行ってたんですけど、今回は夜のパーティめがけてお昼寝明けに家を出て行ったので、16時過ぎに到着して18時半くらいまでいたんですが・・・

なんと!18時代になると子ども連れのお客さんがめっきり減って、いるかショーはがら空き、そして、イルカにタッチ企画の予約に空きがあったので、なんとイルカに触って記念写真撮っちゃいました★ こどもたちは大喜び! 私もあのイルカの感触忘れないなぁ・・・。

しかし、その後の写真のプリントアウトとCD焼くのでちょいとトラブル。パーティがあるから速攻行って3番目だったのに、お姉さんがちゃんと処理してなくってできあがりを取りに行ったら全然できてなくて、それからまた待ち時間・・・しかも、頼んだのと違う写真焼かれちゃったし(涙)。CDで全部写真もらってよかった・・・。

そうそう、あしかのショーも、すんごく面白くなってて、なんとアシカがおっぱっぴー、やっちゃうんですよ。ほんと、びっくり。コント仕立てのショーは実に面白くて長男も次男も大喜びでした!

そして、秋と言えばお祭り!

近所のお祭りや、母校・早稲田大学で開催された「地球感謝祭」のイベントにでかけてみました。
Image1.jpg
近所のお祭りでは、自分の町内会の前の週にちょっと離れた神社で4年に1度の大祭が開かれるというので、御神輿を見に行ったんです。そうしたら・・・いやー・・・次男が泣く!泣く!御神輿見るだけで泣いちゃって・・・。怖いんですねぇ。

で、その次の週は自分の町内会の山車が出たんですけど、我が町内、なんと2日で3回、しかも毎度豪華なお土産つきというシロモノ。例年、体調不良や昼寝やらで、3回全部出たことはなかったんですけど、今年は3回とも参加しちゃいまして・・・。

初回、次男は、山車の綱を引っ張るのも太鼓を叩くのも全部拒否してベビーカーで追随したのです。お兄ちゃんはと言えば、太鼓4回も叩かせてもらって満喫。で、2回目。今度は山車の綱にはつかまって歩けるようになり、ママの抱っこで太鼓にも挑戦!お兄ちゃんは、先導のちゃりーんちゃりーんという杖をやらせてもらってちょっと大きくなった気分を楽しんでいました。そして、3回目。次男は自分の足で山車の上に乗って太鼓を叩くことができました!

さすがに3回もやれると、慣れるものですね~♪

23日の祝日に母校・早稲田大学で開かれた「地球感謝祭」にもふらりと行ってみました。
思っていたよりたくさんの参加者(主に地域の人たちと思われ)が参加していてびっくり!

わが家は理工学部のお兄さんたちの科学教室で、ゴム鉄砲づくり(結局、ママが作ったんだけど、理工学部のお兄さんたちの指導は丁寧なのに、なぜかぶきっちょになってしまった私)やスライムづくり(薬品を混ぜる!蛍光スライムを作った長男。混ぜるだけなので次男も科学実験デビューでした)を体験。11月の連休には理工学部でまた科学実験教室があるというチラシをもらったので、行ってみようかな。2歳児でもかなり楽しんでたし、何よりママが楽しかった!

さらに、ママは地方物産の舌鼓を打ち、お野菜を沢山買い込んで♪

そうそう、それで、長男が「耐震車に乗る!」というので震度6だったか、を体験してきました。
いやー、長男は「前にも乗ったし~」とご機嫌で大喜びでしたが、私はしがみつく次男を抱えながら机の下に潜り、かつ、かなりの揺れで身動きもママならず、おもわず絶叫~(恥)。震度6って、降りてからも揺れてましたよ。あんなのがほんとうにやってきたら、怖いったら!

偶然、彼女も偶然やってきていたのですが、お友達とそのお子さんにもばったり!
早稲田の人は、何かと母校が好きなわけですね(笑)

で、友達が遊びに来たり、夜の会議があったり来月のイベント準備でかなり仕事が増えていたりで、何かとバタバタ過ごしている今日この頃。

仕事やらで、ほんとうに思わぬクレームに見舞われてしまってちょっとめげたり(しかも、匿名のクレームってなんか怖いし。でも、立場上クレーム対応をしなくちゃいけない機会が増えてきてだいぶへこたれなくなったけど・・・でも、動揺しないで対応できる境地にはまだ慣れない・・・修行が必要ですな・・・)、でも、一方で、そこからまた学んだことを糧に前向きに生きていきたいなと思う毎日でありまして★

とりあえず、このところのバタバタの疲れか、ともに蕁麻疹と風邪を抱えている子ども達(結局、体質は似てるのかなぁ)を心から優しく包んで穏やかで暖かい家庭にしていきたいな、と思っている次第です。

この秋の目標は「平常心」と「落ち着き」かな(笑)

そもそも、ぼーっと穏やかな暮らしが好きな私ですが、日々、ものすごい濃い密度で暮らしていると、なんかせっかちになってる気がしてねぇ(とはいえ、その速度で仕事をしないと間に合わないせいなんだけど)。

来月には私自身も1つ年を重ねます。
年齢に見合ったいい女、そして、いいママになれるよう、日々精進したいと思います♪
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児

夏だ!遊びだ!体力の限界だ! [あそびモノがたり]

いやー、毎日暑いですねぇ~。

保育園児は幼稚園児と違って夏休みはないんですけど・・・我が家はすっかり夏休みモード!
この三連休は、いつものほほん生活している我が家には珍しくイベント満載でよく遊びました★

・・・ていうか、先週は、ほんと毎日隙あらば遊んでいる感じだったなぁ・・・そういえば。

というのも、先週の月曜日に、毎年恒例のカブトムシ君たちが到来いたしまして。
今年は、飼い主が規模を縮小するとのことで、例年以上の数を譲り受けました。
おかげさまで、むしむし大好きの保育園のお友達にも差し上げることができたのです。
にわかカブトムシブローカー状態です(笑)

そんなわけで、毎日夕方の保育園のお迎え時に日替わりで、お友達が来宅。
来客好きの長男は当然のごとく「遊ぼう!ねー、おうちに入って~♪」と歓待。
ということで、毎日日替わりで夕方~夜はお友達と遊んで、夕飯、みたいな日々を送っておりました。

そんなこんなで怒涛のごとく平日は過ぎ・・・で、土曜日。
最後の受け渡しとなりました。

衣装ケースの中くらいの2箱いたカブトムシ君もようやく♂♀合計10匹を切りました。
おうちに来たばかりのときは2箱フルにカブトムシランドだったので、餌をあげてもあげてもなくなり、うわー、このまま夏を終えたら、毎日の餌やりがマジで大変・・・と青くなっていたので、1週間でほどよい数になってちょっとホッとしちゃった。

と、それだけでも、もう夏休み気分なんですけどね。
この三連休ときたら、ほんと子どもの夏休み満喫!って感じ。

まずは土曜日は朝、近所のお友達と水遊びをし、昼前にカブトムシを受け渡しに来たお友達を預かってそのまま夕方までお遊び(次男は途中でお昼寝)。で、夜は近所のお友達と大花火大会。

水遊びは、我が家はプールがないので、たらいプラスホースで水まき。
シャワーで見える虹が子ども達には感動のようで、みんなが水をまきまくるので、水道代が気になります(笑)。
大人も油断していると水をかけられるので、用心用心!

今回の水遊びでヒットだったのは金魚すくいごっこ。

シャボン玉の枠がぽいみたいだったので、ティッシュペーパーを取り付けてホチキスでぱちんと留めると、見事夜店のぽいが再現できたので、前に夜店ですくってきたお魚のフィギュアや、ペットボトルの蓋とセロファンで作られた保育園の夏祭りでGETした金魚さん、おうちで工作して作った発泡スチロールトレーを切り抜いたお魚さんなどなど、たらいに浮かせておいて、ぽいですくって競争してみました★ティッシュペーパーは二枚重ねのまま取り付けましたが、3~5歳くらいの幼児だとそれでも、結構すぐに破いてしまうので、ちょうど良かったかも。

花火大会では、二刀流まで披露してノリノリだった長男に比べ、次男はまだ花火が怖いようで、夜の三輪車乗りに励んでおりました・・・。

翌日の日曜日は、実は東京大学の駒場キャンパスで開かれている展覧会か、ロボットが見たいという長男のために科学技術博物館でも行くかナーと思っていたのですが、じいじが「あらかわ遊園でも行くか?」と電話をくれたので、急遽行き先を変更。
Image1.jpg
久しぶりにあらかわ遊園に行ってきました。

夏休みの連休にもかかわらず、まったく待ち時間なく全ての乗り物に乗れるローカル具合(笑)。
人混みの嫌いな我が家にはちょうど良い遊び場です★

9月で2歳の次男は、まだ乗り物券がいらない・・・けれど、乗れる乗り物に限りがあって、どちらかというと、100円入れて乗る系の遊具のほうがぴったり!という状態でしたが、長男のほうは、ごく一部のエア系遊具を除いてだいたい乗れるようになっていたので、本人の満足度も高いし、乗り物券と入場券の大人子どもペア券1300円がちょうど使えるくらいで、良かったです。

また、恒例の動物園のほうでは、ニホンザルの餌やりにはまる次男。何度も通って餌の容れ物をもらって走る姿にすっかり係りのお兄さんに覚えられてしまいました・・・。お猿にも・・だったりして(笑)。

それから、真夏のあらかわ遊園、オススメなのが、園内の小川での水遊び!
ここは外にプールもちゃんとあるんですけど、この小川での遊びが結構楽しいんです。
ちょっとした清流風になっていて、水着、パンツ、オムツなどなどで、みんな子どもが遊びまくってます。

我が家は朝10時頃に入園して、11時半頃には水遊びをはじめていたかな。
次男のお昼寝タイムがあるし、暑いし、午後は早めに帰ろうと思っていましたが、スイッチの入った長男が「まだ帰らない!」とがんばり、結局14時過ぎまでいたでしょうか。

その後、都電で、新庚申塚まで移動して、駅前のスーパー銭湯に立ち寄り。
15時から開店だったので、少し待ちましたが、露天風呂にいろんなお風呂に、あー、幸せ~・・・のはずが・・・次男ってば、「あち!」とかいって全然お湯に入ってくれなくて、ママはちょっとした楽しめませんでした。
それでも、手足を伸ばしてのんびり湯船に浸かるのは疲れが取れますよね。

帰宅後は、木の葉さんも合流して我が家でお夕飯でした。

20時過ぎ、じいじと木の葉さんが帰宅し、我らは寝室へ。
子どもを寝かしつけてブログでも・・・と思っていましたが・・・あはは!結局そのまま撃沈★
朝の7時に起床するまで家族3人、11時間睡眠でありました。

で、21日の祝日。
もう二日間満喫したし、この日はのんびり過ごそうかナーと思っていましたが、
「おもちゃ美術館行きたい」と長男。
こないだ、お友達からオススメいただいていたこともあり、あーさんのブログで拝見して以来、おもちゃファンのママとしては気になっていたこともあり、「そうだ!消防車好きの次男もいるから消防博物館とダブルで行ってこよう!」と再び朝からお出かけ。

消防博物館は9時半から開業なので、早起きの我が家にはちょうどいいんです♪
しかも!この日はなんとクラシックカー体験乗車と撮影会、消防署の一般公開の日でもありまして。
ヘリコプター乗車に加えて消防車乗車に消防服体験、それから消防車工作や特別イベントと常設展示以外のものが充実していたので、予想外にしっかり楽しんでしまいました。一般公開のときには救急車の出動シーンにも遭遇しましたし。

働く自動車ファンの次男は
「ぼーぼーちゃ(消防車)のんの!(乗った!)。じーじーちゃ(救急車)のんの!」
と今日も朝から晩まで、感動を教えてくれます。
消防博物館のリーフレットがもう既にぼろぼろ(笑)
体験乗車で撮影してもらった写真もずいぶんくしゃくしゃになっちゃいました・・・。
でも、相当嬉しかったみたいだから、行って良かった!

その後は、おもちゃ美術館へ。次男は無料なので大人と子どものセット券1000円で入場可能です。
Image2.jpg
「割とすいてたよ~」という事前情報とは裏腹に、さすがに夏休みの三連休。ちと混み合っており。
ここは木のおもちゃを中心にいろいろと体験できるのがウリなのですが、すし詰め、待ち状態とは言わないまでも、全部のおもちゃに1~2家族が張り付いていて入れ代わり遊んでいるような感じだったので、もう少しすいてる日に来た方がゆっくり遊べそうだなと思いました。

長男は「てんじしつ」には見向きもせず、体験できる部屋を片端から遊んでまわるという徹底ぶり。
一方次男のほうはマイペースに気になるおもちゃをじっくり遊ぶ派。
ペースが違うので、一人しかいないママはてんてこ舞いです。
次男はおうちでもパズルや型はめが好きなのですが、ここでも、やっぱり「はめる系」のおもちゃにヒットしてました。
あとは玉転がし系。クーゲルバーンとか、いろんな種類があって楽しいんです。

「ボランティアさんが多いから、ママが目を離してもなんとかなる」と聞いていましたが、ちょっとヒトが多かったこともあって、結局、二人をあちこち追いかけ回しながら、各部屋をまわることになりました。が、工作体験のお部屋に行ったとき、ちょうど次男がうん○をしてしまって・・・。オムツ替えに行く間、ボランティアさんに息子を託して行けたので、そう言う意味では潤沢なボランティアスタッフがいて、ほんとうに助かっちゃいました!

また、ここの美術館には一応授乳室やオムツ替えスペースあり。
ただ、授乳室はいわゆるお部屋でお湯の用意などはないので、ミルクのヒトは持参する必要があります。
オムツ替えスペースもベッドがあるのみ。

それから、休憩室があり、そこでは飲食が可能です。伊藤園の自販機が2種類あり、休日はパンの販売があると書いてありましたが、昨日はなかったような・・・。お弁当を持参すると、そこで食べて一日いられる感じです。

おもちゃがとにかくたくさんあるので、時間があれば一つひとつじっくり体験できていいんじゃないかなー。我が家の場合は、大物おもちゃはともかくとして、家が半ばおもちゃ美術館(笑)なので、気分転換に行くのはありだけど、実は行かなくても結構楽しめるかも・・・と・・・家を見直したりなんかして・・・。

ただ、工作教室などは日替わりでメニューがあるし、家にないおもちゃで、ちょっとしたヒントをもらって手作りできそうなものがあったりして、そういう意味ではいい刺激になるところ。息子は工作も2つ作れたし、とにかく楽しかったようですが、ママは、一人で行っておもちゃ遊びしたかった(笑)。

ははは、私が子どもだっただけですな。

もちろん、おうちにはおもちゃをあまり置きたくないおうちや、これから子どもにおもちゃを揃えていこうと思っている1~2歳のお子さんのいるご家庭は、ぜひ一度体験してから選んでいくとよいかもしれませんね。

・・・と、毎日遊び惚けていた三日間。

まぁ、お昼寝時間も割と確保できたし、夜も早寝させていたので、子ども達は大きくペースを崩すこともなく元気でありましたが、つきあっている親のほうは大変~っ!

さすがの私も平日から続くイベントの数々に体力の限界で、毎日子どもと一緒に寝てしまうか、起きてきてもそこでサワーをひと缶飲んだら気持ちよくうとうと・・・みたいな感じで、ブログどころじゃありませんでした・・・。

ようやく今日からのんびり普段のペース♪
今週はパパが出張で不在なので(そういう意味でも夏がやってきた!)、こうして自分時間を楽しんでいるのであります。

しかし、カブトムシ・・・10匹いるとにぎやかだなぁ・・・。
階下から「ぱちんぱちん!」とカブトムシの音が響き渡る我が家。
この夏こそ、卵を産んでもらって孵せるように頑張りたいと思います!
nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

お揃いのお道具箱 [あそびモノがたり]

いやはや・・・今週は結局週休6日半・・・新記録達成です・・・。

とはいえ、仕事がないわけではなく。やむを得ず、看護休暇をとっていながら隠れ仕事です。

月曜は朝7時半から10時半まで職場で、夜、21時から深夜1時まで自宅で仕事。
火曜日も、昼間の2~3時間と、やはり夜は21時から23時くらいまで仕事。
水曜日は19時半に職場に行って0時頃まで働いて、木曜日は18時半に出社して、22時まで仕事。

通勤時間5分がなせる技、でもあります。

で、本日は、さすがに日中のみんながいる時間にやらなくちゃいけないことがあるので、木の葉さんに超久々のHELP依頼。
それでなんとか9時から1時半まで勤務して、退社。
それから次男を耳鼻科に連れていって・・・ばたばた・・・あ、もうこんな時間!

長男は、初のドラえもんとクレヨンしんちゃんに夢中で、次男は、もう寝てしまったので、今のうちにとブログタイム。
で、長男が終わったら、またちょこっとお仕事をしなくちゃいけません。

それでも、さすがに職場じゃなくちゃできない仕事たち、特にデータ処理の類が、少々溜まっているので来週は頑張らないとなぁ・・・。

しかし、次男の病気は長引いてます。

日曜の夜、突然、気管支炎のような咳と高熱を発して、月曜日耳鼻科に行くと、喉が真っ赤ですね、との診断。
それからお休みしはじめたわけですが、火曜日はやや熱も下がり、長男を送りに園に行くと次男も「ボクも」という調子。
でもねぇ・・・と休ませて帰宅したわけです。完治してなかったし、なんというか呼吸音が気がかりだったし。

そうしたら、なんと、保育園の園児たち、次男のクラスは、その日、全員が発症して、なんと登園者0に。
すごいと思いませんか? しかも、不思議なことに1歳児クラスだけに発症して、他のクラスには出てないの。
1歳児クラスはたまたま4歳児クラス(長男のクラス)との兄弟関係が多いんですけど、お兄ちゃんたちはみんな元気。
なのに1歳児は、全然、駄目駄目なんです。

次男は水曜日に再び38~39度、しかも、便が緩くなって、さらに夕方にはうっすらと全身に細かい発疹が。
木曜日にはまた解熱傾向で元気があって、入浴もさせたんだけど、それが悪かったのか、その夜から再び39度に逆戻り。
今朝も39度で、午前中はずーっと寝ていて(ここ3日の生活ペースになっている)、昼2時頃に起きて、それからは割とご機嫌で、38度、今は37度4分・・・という感じで・・・そろそろ、治ってくれないとかわいそうだし、来週はさすがに休むの厳しぃぃぃ!とママもどきどきしています。

週末・・・ほんと祈るような気持ちなんだけど・・・。

しかし、次男だけじゃなく、お友達も今日も駄目な子がいて。夜になると、やっぱり熱が出るとか、なんかみんな長い(復帰して登園しているお子さんもいるんですけどね)。今日も耳鼻科に行ったし、水曜には小児科にも行ったけど、細菌性のものだろう、ということだけで、まぁ、風邪の一種なのかな、という感じだけど、それにしては、強力すぎ!!!

1歳児クラスだけ、ってあたり、突発性発疹みたいな雰囲気もあるけど、それにしても全員休みなんかありえないし。

はぁ・・・思わぬ、発病にてんやわんやでございます。
39度あっても、歩いて保育園に送り迎えに行く!と言うくらいお元気なのがせめてもの幸いですが、午前中は汗を掻きながらずーっと寝たきりで、夜も18~19時には寝て、朝も6時まで寝ている感じだから、やっぱり体調悪いよね~。
早く良くなって!とほんとうに天に祈ってます。

これ以上職場に迷惑もかけられないし・・・。
ありえないですよね。週休6日半。許してくれる(くれてない?)職場に感謝感激雨あられ。
同僚の皆さまにもほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。

しかし、次男がこれだけ悪くて生活ペースが狂ってると、かわいそうなのは長男。
ママに甘えたいのに、ぐっと我慢してるんだと思う・・・。

しかも、夜もママは仕事だから、一緒にねんねもできないし、次男の方も夜泣きがひどくなっていて。
でも、やらなくちゃいけないことはあるから、どうしようもなくって。

ママも辛かったし、長男のお肌がかゆそうなのも、きっとストレスなんだろうなぁ。
まぁ、週末はいちゃいちゃしてすごそうゾよ!

・・・の前に、昨日、ちょっと思い立って、二人の息子たちにちょっとしたプレゼントを贈りました。
Image1.jpg
水色のお道具箱二つとその中身。

我が家の長男は、折り紙とはさみとセロハンテープとクレヨンがあれば永遠に何か自分で作っているという工作大好き人間。もう、ほんと、ずーーーーっと何か作ってるんですよね~。それも、ものすごい楽しそうに! もう我が家のリビング(は子ども達の遊び場であるのだが)には、そうした無数の作品たちが・・・。もう作品置き場がありません(笑)。

お道具の中でも、特にクレヨンが宝物のようで
「これね、20色あるんだよ!」
と得意そうによく自慢し、ものすごく大事に使っている長男。
次男がクレヨンを触ろうモノなら、「駄目ぇぇぇ(涙)」と絶叫。
バラバラに出したモノを、適当に入れようものなら、「違ぁぁぁう」と怒る。

・・・結構、彼は几帳面なんだよなー。誰に似たんだろう(笑)

で、そんなお兄ちゃんの様子をじーっと毎日診ている次男。
彼は現在、真似っこ大好き人間であり、特にお兄ちゃんのやることはとにかく真似しないと済まない。
クレヨンを出す、折り紙を出し、セロハンテープを貼ってクレヨンで殴り書きして、丸めて・・・。
と、工作もどきをやらずにはいられないわけです。

工作するのには道具が必要でしょう?
それで、道具に手を出そうモノなら、お兄ちゃんと取り合い!怒る!泣く!
・・・という兄弟げんかがしょっちゅう。

そんな二人の様子を見ていて、そうだ、これからは同じモノを二人に用意しないと駄目だなぁ、と思ってね。
同じ道具がそれぞれにあれば取り合いにならないし、それに、せっかく二人がそれぞれの創造力を発揮してものづくりしようとしてるんだから、それをより一層伸ばしてあげたい。

ということで、昨日、次男少しお散歩に出たついでに(まさかそれで風邪が悪化したのか(汗)具合良かったんだもんな・・・)文房具やさんまで行って、お揃いの青いお道具箱と長男用の糊と次男用のセロハンテープカッターとこれまた次男用の12色のクレヨンを購入。その後、99ショップで、折り紙ケースに折り紙、落書き帳を買って。

で、おうちに帰ってきて、長男には、落書き帳に20色のクレヨン、ケースに入った折り紙にカラフルな紙類、はさみ、セロハンテープカッター、糊を入れて。次男には、落書き帳に12色のクレヨンと8色のみつろうブロッククレヨン、ケースに入った折り紙、セロハンテープカッターにシール各種。と、年齢に合わせて若干中身は違うものの、2つのお揃いのお道具箱ができたのであります!

昨日、帰宅した長男。
それを見て、とっても嬉しそうに、工作を開始しました。
次男も、自分の箱を開けては、なんかいろいろ作ったりしています。

これでもう喧嘩は起きない!
・・・と思ったんだけど・・・次男にはまだ早いと思って糊は用意しなかったんだけどね。
糊といっても、あの緑色のチューブに黄色い蓋の懐かしい糊なんだけど、あれがなぜか子ども達のお気に入り・・・。
で、二人で奪いあいをしています。

たはは・・・これも二つ用意すればよかった。

で、写真の下二つが長男の新作。

左側は、いただいたカラーペーパーは少し使用してあって、いわゆる四角ではなくランダムなカタチになっているんだけど、それをそのまま使って見立ててみたり、はさみでカットして何かを作ってみたりしてるもの。上がお船、左がママ、右がガーガーあひる君。

前々記事でご紹介した雑誌「かぞくのじかん」に寺内定夫さんが書いている連載があるんだけど、そこにたまたま子どもの絵の話があってね。「いま、殴り書きからほほえみの自画像や家族の絵に発展できないで、アニメのマネ描きやゲームの絵とぬりえにとらわれてしまう子どもがいかに増えてしまったことか」と結んでおられるんだけど、そういや、うちの長男はお絵かき好きだし、テレビやアニメも大好きだけど、全然そういうの書かないなぁ、と思って。で、一方で、ママの絵におっぱいを描くことがある、って話題も同時にあったんだけど、それも見たことないなーって思ってたんです。

そしたら、このママの、下の小さな○二つは、おっぱい、だそうで。
あ!描いた!と面白かったのであります。

それに、このあひる君も可愛いでしょう?
こういう子どもが自分で創り出す創造物たちって、ほんと、可愛くってねー。
確かにこれがアニメばっかりだったらつまらんなーとも思い、見ていたら愛おしくなっちゃって。

他にもバスとか、とにかく彼の創造力は尽きない。

で、いろいろと面白い作品をつくっていたので、そうだ、と
「ねー、これでお話つくってー」
とポスターを渡して、作品達を並べてみたら、お池を描いてアヒルを浮かべてみたり
「えっとー、あひる君は、病気になってしまいました。そしたら、救急車がやってきて・・・」と
ミニカーや自作の救急車(箱をクレヨンで白く塗り、いろいろと付属品をつけたもの)を持ってきてみたり。
かわいいお話も作ってくれて。

あぁ、子どもの世界ってほんとうに面白いなぁ、と。

仕事の気がかりもてんこもりなんだけど、もうこういうときはしょうがない、仕事はできるときにベストを尽くそう、今はとにかく家族が大事。子どもはあっという間に大きくなって、巣立ってしまうし、こういう可愛い姿は今だけだから、病気だって大事な機会。おうちで、ゆっくりと子どもと過ごす時間も、楽しみたいな、と、けっこう今週は、腹をくくって、切り替えておうち時間も、家族のためや、自分のために、有効活用していたのであります。

病気も、今まで木の葉さんにシェアしてもらっていたから、長い闘病をこれだけがっつり向き合ったのは初めてかもなぁ、と思って。前に不二人が水疱瘡になったときは正月休暇だったから仕事の心配はなかったし、インフルエンザのときは自分も沈没してたからね・・・。あとは、いつも木の葉さんがいたし。

助けを(なるべく)借りないで自分でやろうと決意した私は、はじめて、子どもの心配と、そして、溜まっていく仕事や少しずつではあるけれどもいろんな同僚に助けてもらっていることへの思い、と、(今日のように最悪の場合は助けてもらえる安心感はある中でも)いつ解決するかわからないことへの焦燥感などが、こう渦巻いて、なんというか、甘えまくっていた前だったら、絶対に木の葉さんに見てもらって念のため休ませるような体調の日も、よくなってるなら預けるか?でも・・・というような想いと、本来ならこれは休ませたほうがいい・・・という想いの葛藤(で、結局、子どもが大事だったから、休ませて週休6日半だったんだけどさ)とかね。

とにかく、世間の働くママたちが、抱いているであろう、その罪悪感のような想いや迷い、葛藤というものを、今回、もしかしたら、初めて痛烈に経験しているのかも、と思った次第。

今までも自分の環境がいかに恵まれていることか!ということに対する感謝と、それだけに日々めいっぱいやっていこう、やっていかなくちゃという想いでいっぱいだったけど、今までに輪をかけて、いろんな人の想いをまさに「実感」したこの1週間なのであります。

今夜も寝汗に夜泣きの次男。
来週はよくなりますように。

皆さまもよい週末を。
nice!(6)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

長男の手作りアクセサリー [あそびモノがたり]

2週間ぶりの更新です・・・。

寒暖の差が激しくて、箪笥の中身も冬と夏が同居しているような毎日。

我が家は、揃って鼻水との戦いの日々・・・ティッシュがみるみる減っていきます・・・。
鼻づまりは頭がぼーっとするし、何より、仕事中にびゅるびゅるかんでるのって間抜け・・・。
はぁ・・・早く治らないかなぁ・・・。

しかも、長男出産以来体質が変わったのか、咳が胸から出るようなイヤラシ~咳になって、なかなか治らなくなるんですよね・・・。ゲホゴホガホッというような感じで、たちが悪いことに電話に出たりするとより悪化しちゃってね。で、耳鼻科を受診したら、これってアレルギー性の気管支炎なんですってね。薬をもらったら、とりあえず咳のひどいのが収まってきたので、医者嫌い、薬嫌いの私も、このときばかりは、早めの受診が大事だわ!と思うのでありました。

そんなこともあって、このところ、夜はさっさと眠る日々が続いています。

そうそう、ちょっと変化があったといえば、この間、ちょうど職場は今日が人事異動だったこともあり、送別がてら、若者たち(って書いた時点で自分が若者の範疇からずれて、いわゆる中堅どころになってるんだなぁとしみじみ・・・)の愚痴を聞いたりしてみたり、と、超久しぶりの外飲みを経験。風邪っぴきのさなかだったんだけど、ま、酒は百薬の長?!ということはなく、翌朝、だるーくなって、耳鼻科に行ったのですが(笑)でも、パパに子ども達を預けて、そんな時間が持てることに、また喜びも感じたりしているのでした。

ここ2週間の我が家は、まぁ、私と子ども達の体調は低調ながらもとりあえず保育園や仕事をおやすみすることはなく、なんとか日々暮らしているような感じ。

ママは相変わらず昼間はかけずり回っていて、夜は子どもとメシフロネルアソビエホンでバタンキュー。週末は、まぁ、母子で、自転車&三輪車で近隣をお散歩したり、型抜きクッキー作ってみたり、工作したり、お絵描きしたり、ミニミニトマトの栽培を初めてみたり、と、まぁ、それなりに楽しい日々を送っています。

子ども達も、もう上が4歳半、下も1歳8か月になり、あれ?と気づくと、まぁ、追いかけ回すのはたいへんだし、相変わらずバタバタはしてるんですけど、少し手がかからなくなってきて、楽になったような気が。ま、もうちょっとすると下が魔の二歳児に突入したりして、また、手を焼くんだろうなぁとは思うけど、でも、ほんと一時期の怒濤の日々よりずいぶん楽になったように思います。パパも、子ども達二人を一人で見ることができるようになったしね! それだけ、ちびが成長して、赤ん坊を脱出したんだなぁと感動★

最近は、帰宅時間がどうしても定時になりがちで、やや夕刻も慌ただしくなるのですが、子ども達のお手伝いに助けられることも!
「そら豆、剥いて~」
っていうと、兄弟で、力を合わせて剥いて、台所に持ってきてくれたりするしね。
ふと見ると、(文字は読めないんだけど)長男が次男に本を読んであげてたり。
ま、喧嘩の仲裁をしなくちゃいけないこともあるけれど、それぞれに自主的に遊んで時間を過ごしてくれることも多くなってきたので、こちらはダダダーッと料理と洗濯取り込んで~、と集中してできたりすることも。

そういう意味では、ほんと、子ども達にはありがとうの気持ちでいっぱいです。
大きくなったねって喜びとともに、ね。

先月24日には、長男が初の乗り物に乗っての遠足。
北区・飛鳥山公園まで行ってまいりました★
といっても、親は行かないのでいつも通り保育園に送迎なのですが、久々にお弁当を作成。
Image1.jpg
彼のリクエストにより、ゴーオンジャー弁当でございます!
ゴーオンレッドは海苔巻きおむすびの上にトマト、ゴーオンイエローは薄焼き卵で包んだおむすびです。
後は、ソーセージの花畑と、お野菜とか、しゅうまいとか作って入れてみました♪
すっかり、キャラ弁が定番になってしまった・・・。
ま、たまのことだからね。

それから、長男の行動で驚いたこと。
彼は、保育園の行き帰りや道を歩いている途中の摘み草が大好きなんですけどね。
今までは摘んでくるだけだったのに、先日、ふと見たら、自分でコップに水を入れて挿して飾ってた!
今朝も保育園でちゃんと小さい花瓶を出してタンポポを飾っていて、へぇ~と驚きました。

お絵描きの方も、情景が詳しく描かれるようになっていて、保育園の遠足の様子もなかなか楽しかった!
右下の写真には黒い紙に白いクレヨンで描いた絵がありますが、ママが取っておきたい可愛い作品がいっぱいで、狭い我が家の収納場所と相談するような毎日です。

そうそう、前回の記事で、綺麗なママが好きみたい!って書きましたが、最近、長男がアクセサリーを作ってくれたんですよ~。ある日突然、右下の絵にチェーリング(自転車の飾りに昔よくされてたプラスティックの輪っかね)でネックレス作ってくれて。でも、さすがにチェーリングじゃ、大人がつけて歩くとアヤシイ・・・あ、そうだ!そういえばウッドビーズが買ってあった!ということで、さっそく取り出して、作ってもらったのが写真左下のネックレスです★

ま、ただ紐に通してあるだけですけどね、Tシャツにつけて、なかなか可愛いでしょ?
さっそく、職場につけていって、「えへへー!作ってもらっちゃったんですよ~」なんて親ばかであります。

でも、嬉しかったんだもん!

それと、工作は本当に大好きで、毎日折り紙とセロハンテープとはさみとクレヨンが必須!
こないだ20色のクレヨンを買ってあげたらものすごーく喜んで、大事に使ってます。
12色はお友達や弟に折られちゃったからね・・・。

・・・って長男のことばかりだな・・・

次男の方も、なかなか成長しておりまして、わざと悪いことをして、ニターと喜んでみたり。
ことばはすごく増えて、二語文もときとして飛び出し、いろいろと理解もし、行動もし、面白くなってきました。

やっぱり下の子は上の子よりも要領がいいのか、お母さんに本気で怒られるようなことは回避し、ちょっとおふざけ半分で悪さしてみたり、一方で、甘えるのはラブラブ兄ちゃんからしっかり吸収して甘え上手でもあり、でも、マイペースで一人の集中する時間もきっちりあったりして、兄弟でも違うもんだナーと、思うのでありました。

彼の好きなことは、パズルとミニカーとお絵描きところころスロープかな。

ミニカーはとにかく好きで、気づけば家中を走らせています。
で、部屋の終点で並べて駐車場にしてみたりしていて面白い。

また、パズルとか落とし系のものとかが今はブームで保育園でもしょっちゅうやっているようです。
今日は家でも、車の木のパズルをずーっとやってたしね。
ほんと、パズルが好きみたい!

クレヨンは、彼はミツロウのブロックタイプのクレヨンがお気に入り。
あのケースが手頃で好きなのかなぁ・・・?
よく取り出して持ち歩いてます。

あ、それから昔長男のために作った、紙とゼムクリップと磁石でできてる魚釣りゲームも好き!
おままごとも、よくお料理してみたり、食べる真似をしてみたり、と楽しげにやってます。
お買い物ごっこも好きだなぁ。これはお兄ちゃんも好きなので、よく一緒にやってるのか、喧嘩してるのか(笑)

と、二人とも、元気に成長しております♪

そんな二人の成長っぷりが嬉しくって、親ばかなママは久々におもちゃマニア魂がむくむく・・・
で、ネットショッピング。

木のビーズやら、パズルを取り寄せてしまいました・・・。
たはは・・・。

なんだか、今日はとりとめなく日々の話を雑然と記してみました。
成長の備忘録です。
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
前の10件 | 次の10件 あそびモノがたり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。